マガジンのカバー画像

五木田の頭の中

680
年間読書数500冊、神社参拝1000社以上(神社検定1級、御朱印帳43冊目)、高野山心の相談員(高野山真言宗)、運動指導歴19年の五木田が常日頃考えていること、伝えたいことなどを…
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

自分のことは、自分で決めなさい。

ハイサイ。 千葉から沖縄に移住した五木田穣です。 まだ千葉にいた6年前にこんな記事を書いていました。 読み返して思ったことを、そのまま書いてみます。 なんでも自分で決めることこの記事中で、紹介している御三方の例は 「限界は自分で決める」「可能性は自分で決める」 といういい例だと思います。 何をするにも遅いってことはなく、思い立ったが吉日です。 自分の限界・自分の可能性は、自分で決める。 誰かが水を差すようなことを言ってきても 「ウルセェ!」の一言です。 あなたは

+3

マスク不着用で反則負け

+2

子供にワクチンを打たせる必要はない。

異常に増えている死亡者数のなぜ?

8月の超過死亡数が発表されました。 予想通りですが、、マジでとんでもないことが起きているなと。。 Twitterで拾った画像ですが、 (まとめていただいた方、ありがとうございます) 明らかに、ワクチン接種のタイミングと死亡者数が増加している時期に、相関関係があります。3回目、4回目の接種のタイミングとドンピシャなことから因果関係はかなりあると推察されます。 が、なぜ、誰もこのことについて論じない?政府は何をしてる?医師は何をしてる?メディアは何をしている? この時点で

【2022読書】No.415『腸と森の「土」を育てる 微生物が健康にする人と環境』

本日もお読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年415冊目の読書は、 『腸と森の「土」を育てる 微生物が健康にする人と環境』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには

【2022読書】No.414『腸と脳 体内の会話はいかにあなたの気分や選択や健康を左右するか』

本日もお読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年414冊目の読書は、 『腸と脳 体内の会話はいかにあなたの気分や選択や健康を左右するか』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高

【2022読書】No.413『心と身体を変える【底力】は【腸】にある 腸脳力』

本日もお読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年413冊目の読書は、 『心と身体を変える【底力】は【腸】にある 腸脳力』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、

¥1,500

マスクの着用について

【2022読書】No.412『つながるための言葉〜「伝わらない」は当たり前〜』

本日もお読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年412冊目の読書は、 『つながるための言葉〜「伝わらない」は当たり前〜』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、

【2022読書】No.411『シン・竹内文書』

本日もお読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年411冊目の読書は、 『シン・竹内文書』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、 あくまで自分の知識と経験を高める

【2022読書】No.410『運動脳』

本日もお読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年410冊目の読書は、 『運動脳』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、 あくまで自分の知識と経験を高める必要があ

【2022読書】No.395〜397『野菜がよく育つ土づくり』『有機・無農薬 野菜が甘く育つ土づくり増補改訂版 楽しい家庭菜園 有機・無農薬シリーズ』『有機・無農薬 野菜別 土づくりと栽培テクニック』

本日も、お読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年395〜397冊目の読書は、 『野菜がよく育つ土づくり』 『有機・無農薬 野菜が甘く育つ土づくり増補改訂版 楽しい家庭菜園 有機・無農薬シリーズ』 『有機・無農薬 野菜別 土づくりと栽培テクニック』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこ

【2022年9月の読書】45冊まとめ。

本日もお読みいただきありがとうございます。 1日1冊読書をしている、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2年連続で、年間500冊読みました。 2022年に入り、 1月は、31冊読みました。 2月は、33冊読みました。 3月は、42冊読みました。 4月は、42冊読みました。 5月は、39冊読みました。 6月は、36冊読みました。 7月は、78冊読みました。 8月は、42冊読みました。 9月は、45冊読みました。 2022年の累計読書数は、388冊になりました。 今年は

【2022読書】No.386『「覚悟思考」が結果を出す』

本日も、お読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年386冊目の読書は、 『「覚悟思考」が結果を出す』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、 あくまで自分の知識と