10月...寒い。ドイツ18週目
一気に寒くなりました。今週は冬じたくに追われた1週間でした。この冬を超えられるか…。ドイツで稼働18週目です。
毛布を手に入れ、暖房(Heizung)つける
最低気温が10度を切ることも出てきて、最高気温も15度前後の日もちらほら出てきました。これまでヒートテックに上下スウェットを着て寝ていましたが、目に見えて徐々に秋が深まってきたこともあり(というか冬?)、オシャレ系ディスカウントストア、TKmaxに毛布を買いに行きました。
イギリスから上陸したTKmax。毛布はインチ表記が主でした。気づかずに「割と小さいんだなぁ」と思いながら見てましたが、さりげなくcm表記がありました。。。単位大事。
数ある毛布の中から手触りと可愛さでひとつ選りすぐり、家に戻っていそいそと洗濯へ。これがあればこの冬は安心です。そういえば、少し前に膝掛けもTKmaxで購入していました。ちょっといいものが掘り出し物価格で買えるTKmax、ありがとう!
寝冷え対策はできたとはいえ、日中の寒さは辛いものがあります。
在独3年目の彼から「暖房は?」と言われてその存在を思い出し、震えながらスイッチを入れました。5段階中、1〜2のレベルで使用。じわじわと暖かくなってはくれますが、心許ない…。5にしたらぬくぬくになるのでしょうか? 場合によっては、湯たんぽも必要になってくるかもしれません。
あったかグッズ、届く。
渡独前、南ドイツに住んでいる彼に越冬用のグッズを送りました。車で6時間かけて、私の住む家まで届けてくれました…感謝。尊い!!
早速開封すると、ダウンコートとカナダグースのコート、ジェラピケ上下、超極暖、極暖、ヒートテックの服、もこもこ靴下!
誰? こんな優秀なものを入れたのは? 私やん、4月の私じゃないか…!! 有能、有能すぎるよ。
長時間かけて来てくれた彼、そして寒さを見越して周到に用意した過去の私の愛を感じながら、極暖に袖を通しました。
Tipps→ドイツではユニクロは高級品!寒さ対策にヒートテックはマストです。
ドイツ語学習再開
引越しやビザなど、いろんな手続きを進めるのでいっぱいいっぱいで、まとまった時間にドイツ語を学習することができなくなっていました。
しかし、この「時間がない」となる状況で、空き時間にできるChatGPTを使った勉強法や、メールのやり取りをしながら学ぶ表現をたくさん得ました。
落ち葉を寄せるように、それらの表現だけ置いておいたことで、少しずつ引き出していく準備を進められそうです。
1月にtelcを受けようと思い、telcに強い先生に弟子入り。スパルタっぽいですが、頑張ってついていく所存です。
今週は、冬じたくがメインの1週間でした。それとは別に、冬季うつ対策で「私はどういう状態がゴキゲンか」や「自分は何をしたら喜べるか」に向き合う「YOROKOBI探し」などもやってみました。それがわかっていたら、自分の心に処方箋をあげられますからね!
これについても別記事にまとめてみたいです。