180723 ワタシの「英会話rarejob」の使い方
これは2018/7/23の旧ブログ記事です
こんにちは、エリティです(・∀・)
今回は英会話について。
3週間毎日受け続けたrarejobのオンライン英会話をどう使ってるか、記しておきます。
当初の目的を完遂した?現在でもほぼ毎日受けています。
初回は、簡単なスピーキングテスト。
いくつか簡単な質問を問われて、それに答えました。
好きな食べ物とか、最近受けたサービスについて、など。
そこでレベル的にハイビギナー(英検準2級くらい)と認定され、
カウンセリングで目的などを加味してオススメのテキストが決まりました。
先生の選び方
初めは希望時間に空いている先生をバラバラに10人くらい受けてみました。
プロフィールを見て、共通の話題がありそうな先生がbetter 。
そのなかで、難易度調整が上手い先生や、やる気スイッチに響く先生数人を軸にしました。
予習
テキストに出てくるストーリーや設問を読み込みます。
言い回しや単語で分からないことや疑問があったら、メモしときます。
ちなみにテキストはエバーノートにダウンロードして使ってます。
授業を妄想しながら、テキストのチャプターに関連して、自分が喋ってみたい雑談、表現も調べたりしとくと幅が広がります。楽しいし!
あとは、アイスブレイキングのフリートークで使う自己紹介や自分の状況、季節柄の会話について調べる。
「最近、日本めっちゃ暑いんですよ、夏バテしてます。先生のところはいかがですか?」やら「今日は○○の用事があって、ホテルにいるんです。」…など。
授業
1コマ25分!これはもう楽しむしかない!
予習をやり込んだら、知りたいことが絞られる。
テキストの内容がOKだったら、それプラスαを学ぶ!
そのためにも予習したことはアウトプットしきりましょう。
「先生!ちょっと調べたんです(・∀・)」と言って言い回しを披露するとか。
マンツーマンだからできることです。
そして、聞き直しを恐れない。チャットボックスも使えるので、こちらも使います。
復習
たった25分だけど、ガチで集中しているので、終わった後は疲れます。
しかし!興奮冷めやらぬうちに復習を。
ちょうど免疫応答のように二度打ちすることで、記憶は定着しやすくなります。
私のオススメは、新しく知った単語や表現、文法をTrello にまとめること。
trelloのリストには、
・学んだ表現
・学んだ文法
・学んだ単語
・スペルミス注意
・調べたいこと
・OK(覚えた)
をのせており授業後にリストに放り込みます。
度重なる復習で、使えるようになったらOKリストへ。
あと、先生からのフィードバックは、その日のテキストをダウンロードしたevernoteのノートに一緒に貼り付けておきます。これらを隙間時間に見ていく&覚えるまでアウトプットする。
これを繰り返して、さらに次のレッスンで使うのです。
これをまさに「愚直に繰り返す」ことで、フレーズや単語が定着し、思ったことが出やすくなってきました。
...だがしかし、敵はマンネリ。
マンネリをやっつけるためには変化!
英会話や英語の勉強も「変化させ続けること」が大事なんですね(・∀・)
それでは、ここらで(・∀・)
rarejobやろうか迷ってて、質問ある人は、ぜひtwitterで @eritty_LE まで…。