見出し画像

週末にかけて尻すぼみ? 8週目

ドイツで稼働しはじめて、はや8週目。助走を加えると10週目。
今週は、ゴミ捨てルールについてシェアハウスの大家さんから私にだけ苦言系長文メッセが届いて唖然とするという事態が起きました。他のメンバーが退去したばかりのタイミングで分別ミスに気付いたからといって、今在籍している私にだけ長文メッセを送るのはいかがなものかと思いますが、Xでの三浦よしさんの長文には敵わないため、ここでは取り上げません。(滝ガレさんっぽく)

夏祭りでの出会い

先週末のこと。私の住んでいるケルンには日本文化会館なるものがあります。語学学校の校長先生から教えてもらったその日にHPを見てみると、なんと翌日(土曜日)に日本の夏祭りがあると!ということで、浴衣の代わりに持ってきたチュニックを着ていきました。今は閉業した「もみじや」(名古屋の大須)で買った、海外用カジュアル勝負服です。
会場は大賑わい!アニメやマンガだけでない日本の文化…伝統的なほうきや、なんとおみくじまでありました。ちなみに凶でした。
掃除体験コーナーで、伝統的なほうきを持って展示用のチリを集めているドイツ人が多数。掃除への強いこだわりがくすぐられているようでした。
そんな夏祭りで、在独36年の日本人女性と出会い意気投合しました。彼女は長いことケルンにお住まいで、ドイツと日本の架け橋になる活動を数多くされてきた方です。夏祭りの翌日には、大聖堂にご一緒させていただいてマニアックなところまで解説してくださいました。
「あまりドイツに長くいると、日本語を話す機会がずっと減ってしまって、忘れちゃってるの」とのこと。そこで、ドイツ語・日本語の勉強会をすることになりました。
ひょんなところから、「ドイツの姉、もしくは母」を見つけることができました!

魚を焼く会

週の半ば、日本人3人で集まってDrade(ヨーロッパへダイ)の塩焼きをしました。
焼き魚(1匹を3人で分ける)、ピザ、サラダ、フルーツのセットで一人5.5ユーロです。…多くは語りません、写真を見てください。

塩焼き万歳。

「もう帰りたい」世界大会の優勝候補になる

全日本もう帰りたい協会はすでに存在しますが、こちらは世界、しかも大会。オリンピックです。
帰り先は、週の始めごろはシェアハウスへ。後半になるにつれて日本へ。
これを書いている今も、もう日本に帰りたい…となっております。
おおよそ、ホームステイの時の環境に引き続き、冒頭に書いた長文メッセや「言いたいことをガンガン言うのが普通」な環境に疲れたんだと思います。
いちいち正面から受け取っていたら身がもたないんでしょうけど。
やっぱ、こっちの環境には向いてなかったんじゃないかと思ったりしつつ、友達に支えられながら日々を過ごしております…。
心はおぱんちゅうさぎです。


いいなと思ったら応援しよう!