180606 MP0でやってること
これは2018/6/6の旧ブログ記事です
こんにちは、エリティです(・∀・)
jMatsuzakiさんのtweetを見て、考えました。
私がMP0の時、何してるかな。と。
ちょうどそのtweet見た直前が、MP0状態だったので、記憶が新しいうちにここに置いておきます。
MP0の状態についてのjMatsuzakiさんのtweetが、こちら
全然ゲームしないので、MP(Magic Point)は「心のエネルギー」、対してHP(Hit Point)は「身体的なエネルギー、体力」と理解しています。
MP0の状態
まず、自分がゼロの状態に気付けるかどうかというところですが、
気づいたらマイナスになっていることもあります(MPの定義でマイナスがあるかわからないのですが…)。
マイナスになったら、認知の歪みや思考の停止なども生じやすいので、また別の話になってくる気が。
ゼロの状態って、まだ自分を客観視できて物事を行なえる状態です。
○○ならやれる、△△ならやりたい、□□でもやってみよう、みたいな。
ということで、私は何してるっけ?
お風呂に入る
気に入ってるバスソルトを入れて、ダウンライトにできればなお良し。頭を空っぽにします。ひとりごと万歳。
元気になりたいときは42℃設定で交感神経↑を図り、
ひたすらぼんやりしたいときは40℃設定で副交感神経優位に。
ゼロの状態の時は、よく"テルマエロマエ(映画版)"が頭に浮かんで「やはりテルマエは最高だなあ」と古代ローマ人気取りになってます。
よくある手ですが侮れません。さすがはテルマエじゃ!
オーディオブックを流し聴きする。
意外といいのがコレ。
私は、オーディブルで中谷彰宏さんの対談などを聴いてました。
あくまで流し聴きです。通勤中や掃除中、料理中など。
ちょうどよく気が紛れて、時間が過ぎるのが早く感じられます。
そして、後にも、ちょっといい言葉たちが頭に残っていて快感だったりします。
数日続いちゃったら
○懐かしい場所に行く
気ままに、ふらふらと。
自分の場合、新幹線に乗って懐かしい場所まで行ってきました。
ポイントは、新しい場所ではなくて懐かしい場所。
別に遠くなくていいです。自分の母校でもなんでもOK。
道中での刺激で呼び起こされる活力やキッカケもありますし、その場所での思い出や癒し効果にも期待。
○筋トレする
週1回パーソナルトレーニングに行っているのですが、MP0だからって休むなんて勿体無い!
自分の筋肉や肉体に集中することでセロトニンが増加するという説もあるようですし(厳密にはまだ機序不明 )、
実際やっててスッキリするものです。
ただ、何と言ってもMP0なので、自主トレはツライ。なので、トレーニングジムに行きます。
以上。
基本、一人の世界に入ることが多いのですが、twitterを眺めたり、メンターにあたる先輩方とLINEで雑談(愚痴じゃなくて、雑談!)してもらうこともやってました。
実は後ろの2つが大きかったりもするのかな…と、考えたらキリがないので(笑)、今回はこのへんにしときます。
それでは、ここらで(・∀・)