シェア
一番最初に繭になった玉小石さんたちを そろそろ収繭(しゅうけん:まぶしから繭をとる作業…
んもっ〜〜〜〜! Tヒロくんの癖は、紙をネジネジすることです。 洗濯をする時、ズ…
お蚕さんは4齢から、もうすぐ5齢になるところです。 体が大きくなり、桑の葉をたくさん…
いろんなサポートが入っているのを実感できた一粒万倍日。天赦日。 動物たちが目の前に…
今年は梅仕事できるかなあ〜。 以上 #ローカル七十二候マラソン #地球暦 #梅子黄うめのみき …
5令になって、めっちゃくちゃ食べるようになりました。 朝起きたら、まず桑採りへ。 今日…
第二十八侯。 七十二候制覇までまだまだだけど、季節はどんどこ流れていきます。 今日は夏至。一年で最も昼が長い日。 明日から昼が短くなると思うとなんだか寂しい気がする。 宇宙にあらがうことなく、リズムにうまく乗って行こう〜。 #ローカル七十二候マラソン #地球暦 #乃東枯 なつかれくさかるる #夏至
玉小石がとうとう糸を吐き出した日。 Tヒロくんのclubhouse友達が遠方より宝引荘に来て…
お蚕さんが繭を作る場所を決めると、 覚悟を決めたように、最後のおしっことうんちをして、 …
友達が蚕を見に来てくれたよ。 自然農をしている友達Mちゃんは、 おもむろに「蚕の糞、食べ…
全国各地のボイジャーコミュニティーをZOOMで繋いで開催された『Voyager Tarot Community202…
お蚕さんをまぶしに移したので、 大量の桑の葉を採りに行かなくても良いようになりました。 …
今年は、あと何回お蚕さんをしようかな〜。 どこへも行けなくなるから、どうしようかな〜。…
お蚕さんの育て方のことで、 わからないことはD丸先生が何でも教えてくださるので、 いつもわからなかった細か〜い疑問がスッキリしていってます。 ありがたい! お蚕さんの周りに、まだ食べれそうな葉っぱがいっぱいあるのに、 全員上に上がってじっとしていることがあるので、 「どうしてあるのに食べないの?」 と思っていたら、 どうやら、お蚕さんの頭数に対して私のやる葉の量が多すぎるみたいです。 お蚕さんは、どうやらフレッシュな桑の葉を所望されているようです。