
【5年生フォレストピア研修】English Day
11月8日にAPU(立命館アジア太平洋大学)でEnglish Day 2023がありました。
English Day
5年生はAPUに行き、英語を使って交換留学生とランチやディスカッションなどと交流しました。慣れない英語でのコミュニケーションは、自分たちの思うように話せなかったり伝えることが難しかったですが、それぞれが積極的に会話をして交流を楽しみました。
午前中:キャンパス内見学
図書館には、話し合いスペースや自習スペースなど充実した学習環境がありました。

下の写真は、2023年2月に建設されたばかりの新棟らしいです。
使用している木も、企業の使わなくなった森林の木を使用しているそうです

カフェテリアでランチ
グループで留学生と学食で昼食をとりました。寮とは違い食事を選ぶことができたので、好き好きに食事を選んでいました。


午後:クイズ
留学生の方々が作ってくださったスライドの各国のクイズをしました。
英語の問題文で読解するのにも苦労しましたが、楽しくクイズができました。
ディスカッション
ディスカッションは『What can we do to keep our society sustainable?』(我々の”社会”を持続させていくためには、何ができるだろう?)という議題で話し合いました。
日本語でディスカッションをするとしても小難しい内容だったので、英語でのディスカッションは更に難しかったですが、みんなジェスチャーを使うなどと工夫しながら進めていきました。
留学生の方からの新しい視点も加えられて、これまで目を向けられていないようなところまで考えることができたので良かったです。



まとめ
今回のEnglish Dayを通して、これからの社会での英語を習得することの大事さを知り、英語を学ぶことへの意欲が増した貴重な機会だったと思います。今回の研修をこれからの学校生活に活かしていこうと思います。

文責:文化委員会 5年 古澤