シェア
第1節 昇降機設備 設備・構造の分野からは、例年6問程度出題されています。 ■ 1 昇降…
④ エレベーターの安全装置 (a) 制動装置 エレベーターには、制動装置を設けなければなりま…
(4) 「昇降機の適切な維持管理に関する指針」 昇降機は、建築基準法によって「常時適法な状…
第2節 消防法・消防用設備等■ 1 消防法 (1) 消防法の目的 消防法は、その目的を、次の…
(5) 防火管理者 防火管理者とは、防火管理業務を行う責任者である。一定の防火対象物につい…
(3) マンションの消防用設備等の設置・維持に関する基準 共同住宅(マンションを含む)への…
(4) 「特定共同住宅等における必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等に関する省令」 この省令は、「特定共同住宅等」における必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等に関し必要な事項を定めており、共同住宅の消防用設備等の特例を認めています。
第3節 水道法・給水設備■ 1 水道法 (1) 水道法の目的 水道法は、水道の布設および管理…
■ 2 給水設備 (1) 給水方式 給水方式は、水道事業者が敷設した水道本管から、建物内へ…
(3) 給水ポンプ ① 材質 給水ポンプ本体に使用される主な材質としては、鋳鉄製とステンレス…
第4節 排水設備■ 1 排水の種類 マンションの排水は、汚水、雑排水、雨水に大別されま…
(3) 通気管(ベントパイプ) 通気管はベントパイプともよばれ、これを排水トラップや排水管…
第5節 浄化槽設備■ 1 浄化槽法 (1) 浄化槽 浄化槽とは、便所と連結してし尿を処理し、…
■ 2 電気工作物 電気工作物とは、発電、変電、送電もしくは配電または電気の使用のために設置する機械、器具、ダム、水路、貯水池、電線路その他の工作物をいいます。 電気事業法は、電気工作物を一般用電気工作物と事業用電気工作物に分け、事業用電気工作物を、さらに、電気事業の用に供する事業用電気工作物と自家用電気工作物に分け、一定の規制を設けています。