かなり久しぶりの投稿です

 こんにちは、かなり久しぶりの投稿です。
 色々なことが重なって、投稿が滞っていました。

  • 引っ越しして、ネット回線が繋がるのに時間がかかった

  • 父の具合が悪く、施設や病院の対応が大変だった

  • 父が他界し、葬儀等の対応が大変だった

 やっとひと段落して、なんとかnoteの記事を書けるようになりました。

引っ越しして、ネット回線開通まで時間がかかりました

 7月末に引っ越しして、ネット環境を整えるまで時間がかかりました。
 スマホは格安simを使用しているので、noteの投稿には適しておらず、妻の実家の回線を時々お借りしていました。
 やっと、新居の光回線が8月下旬に開通して、投稿できるようになりました。
 ただ、引っ越し荷物の整理が完全に済んでいないので、段ボールが部屋にまだ残っています。なんとかPC周りだけ環境を整えてネットが使えるようになりました。

父の具合が悪く、施設や病院の対応が大変だった

 父が要介護4でした。
 これまでは実家で要支援2の母(軽い認知症です)となんとか二人暮らししていました。
 ところがゴールデンウイーク前に2人ともコロナにり患してしまい(私と妻も看病中にり患しました・・・)、父は入院する必要がありました。
 さすがに88歳の高齢で既に間質性肺炎を患っていたため衰えが進み、自宅に戻れるほど回復しなかったため、施設に入所してもらいました。
 ところが一度入った施設で数日で誤嚥性肺炎を発症してしまい再入院。
 病院で嚥下機能の低下が確認されたため鼻チューブでの栄養補給実施。
 鼻チューブの対応ができる別の施設を探して6月末に入所してもらいました。その施設はクリニックを併設していて、看護師さんも常駐しているところでしたので、結構安心でした。

父が他界

 父の認知機能が低下しており、鼻チューブや点滴を自分で抜いてしまい、なかなか栄養を満足にとれない状態が続きました。施設では体を拘束することができないので(拘束着、拘束手袋は着用してましたが、器用に外したりする・・・)、療養病院を探すことになりました。
 やっと、療養病院が8月の末ごろに受け入れ可能になったのですが、父が誤嚥性肺炎を発症して体調を崩して転院できず、9月に入って容体が悪化しました。
 9月13日に父が永眠、16日に家族葬をしました。

大変な時には色々なことが重なる・・・

 引っ越しと、父の対応が重なって大変でした。
 私は今年厄年で、年明けに厄払いしました。それでも、こんなに大変なことが重なってしまいました。
 厄払いしなければ、もっと悪いこと(私の体調不良とか、交通事故に合うとか、天災に巻き込まれるとか・・・)が起きていたかもしれないと、良い方に考えるようにしています。

ぼちぼち、投稿しようと思います

 かなり投稿をさぼっていたので、なかなか前のようには記事を書くことができないかもしれません。
 今回の経験で、興味が「介護」「延命治療」「高齢者は施設か病院か」といったものが、従来の「株」「データサイエンス」「機械学習」に加わりました。どれをテーマに記事を書くかはまだ決まっていません。
 それでもぼちぼち記事を投稿しようと思っています。よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!