見出し画像

チームがチームであるために

私です。

前回記事の公開後、友人から「初っ端から面倒くさい」と言われました。
おかしい。「いいじゃん好きなもの書きなよ」と言ってくれた記憶が私にはあるんですが……

ホントはそんな友人いねんだけどな。
いきなり嘘吐きました。


宣伝ゾーン

※作品についてのことは、よっぽどのネタ切れとかでもない限り、
これまで通り断片水槽のブログにて触れていこうと思います。


先日、緑のループタイを買いました。
ちょうどアイコンの白いやつがつけているようなやつです。

色々と種類はありましたが、
私が買ったものについていたグリーンアゲートには、
心身の調和をもたらし、人間関係を良い方向へ導き、魅力を引き出す
という力があるそうです。

……本当か?
こないだの木曜は友人と偶然鉢合わせようとして会えなかったことに半日ブチギレてたし
金曜はそれ引き摺って何も殴らない程度に軽く暴れてしまったが?
それと関係ないところで別の友人と距離できたが?
なんか間違えたのかな。

まあでも、他の石を選ぶわけにも行きませんでした。
私の人生はね、大体人間関係と孤独に振り回されてますから。
少しでもゲン担ぎがしたいんですわ。


ところで皆さんは、
チームがチームとしてやっていくために大事なことって
なんだと思いますか?

「お前がチーム論を語るのか」と突っ込む声が聞こえます。

まあ確かにね、私はグループ活動では必ずモメるか、
モメる直前までいって次の活動に引きずるタイプです。
今まで結構いろんなところでやらかしてしまった経験があります。
「次こそは失敗しないように」と思っていても何故か仲違いを避けられないのです。

そんな私だからこそ語れる部分もあると思うんです。
上手くいっている人の視点は持ち合わせていませんが、
気をつけていても絶対トラブルになってしまう人の視点も、
まあ価値はあるはずです。

で、先程の「『チームがチームとしてやっていくために大事なこと』は何か」
という問いについてですね。
現時点での私の答えはこれです。

チームがチームであること。

待って下さい引き返さないで。
今のままではいけないと思ってる人の真似をしているわけじゃあないんです。

そうではなくて、要はですね、
「仲間外れにしてる人いないよね?」ってことです。

私がグループでの活動中に暴れる根本原因は、
どれも「寂しい」と感じたことによるものでした。
「ここに味方はいない」
一度そう思ったが最後、気持ちがどんどん離れていく。
当初の貢献欲も何処へやらです。
そういうことは避けねばなりません。

これはなにも、決定事項についてだけのことではありません。
たとえ些細なことであっても、
「自分は地雷扱いされている」とか、
「一緒にいるのに一緒の気がしない」とか、
「どうせ自分なんて居ても居なくても変わらない」だとか、
メンバーにそういうふうに思わせることをしてはいかんのですよ。

よくあるケースは、

  • 相手の希望を聞かずに役職を押し付ける

  • 知らん間にチームの何人かだけで外部で集まる

  • 話し合いが盛り上がるあまり静かな人の存在を忘れる

  • まとめ役が自分にとって都合の良い人ばかりを集める

  • 1:1の話し合いの時に「皆○○と思ってる」のようにのようなセリフを吐く

この辺りでしょうか。


ちなみに、私の周りでは先日から重めの企画が始まりまして、
そのためのチームが発足しました。
そこで私、いきなり言われました。

「グループワークできないでしょ、サポートやってよ」

これはアウトだろ〜。

確かにね、私は最初大人しくしていようと思っていました。
なんなら「自分はグループだと絶対暴れる(から助けて)」と自己紹介するつもりでした。
それとは別に自分の能力もアピールして、
まとめ役にうまいこと手綱を捧げようと考えていました。

でもさあ。これは違うじゃない。
メンバーの一員として“共に”やっていく意識すらないじゃないの。
そもそも適切に扱えばコントロールできるんですよ私のことは。
だから使い方を説明しようとしたのに。
説明書の注意書きぐらい最初に読めよ。

もう私協力するつもり無いからあとで苦しんでも文句言うなよな。
切り捨てたのはそっちだからな。
あとになって滞ってから一員扱いしたって私相手にしないからな。

別に私も記録とか管理とかは好きだからこれを閑職だとは思わないけどさ。
やっぱりこれも自分から言い出したかったな。

いやあしかし最初に言い出したやつがちゃんと能力がある奴なのがまた厄介だし屈辱なんだよなぁ~~~とか愚痴るのはこの辺にしておきます。


つまるところ大事なのは、メンバーのマネジメントです。

疎外感を覚えさせてはいけない。
何を訊いても「なんでもいい」「任せる」としか言わない人にも
必ず直接呼びかけて意見を訊くだとか、
他のメンバーを置いて外で集まったことを言い振らさない、
そもそも気軽に集まらないとか、
そういうことにも気を配るのです。

チームは全員揃ってはじめてチームです。
物理的にではなく、気持ちの面でも足並みを揃えること。
全員に「ここは自分のチームだ」と思わせること。
最初にそこに時間を掛けることは、私はまったく無駄だとは思いません。

まとめ役だけがやってもだめです、
全てのメンバーが互いに行うのです。
そうでなければ意味がない。

逆に、時間がないからと勢いで駆け出すような人たちが
良いチームとして最後を迎えられるはずがない。
だってそもそも走り出しがチームじゃないんだもの。そういうところって。
ただの人の集まりよそれは。

私のいるチームはどうなるんだろうなあ。
既に一人は反感抱いて非協力を決め込んだし、
できるやつはまとめ役を嫌って独自路線貫こうとしてるし。
……ずるいなあ、私の動きは封じておいて自分ばっかり好きにやろうとして。

共倒れするのは本意ではありませんからね。
序盤の期限とかよりもまずメンバーのことに気を配ってもらえるよう、
まとめ役に掛け合うぐらいはしてやろうかな。
いやあ前途多難だ……。人間関係ってやっぱり嫌だなあ。


今回はここまで。

実はこの記事は今朝になって急遽丸ごと内容を書き換えたものだったので、
ところどころ雑だったりします。

わざわざ第二回であるにも関わらず記事にするぐらい、
不安だしキレてるんですよ。
そういうときこそ考えを出力しないとね。

あ、そうだ。
これを読んでいるあなたにちょっとお願いです。
現実でサポート役にされてしまいそうな私ですが、
そんな私をサポートしていただけませんか。
是非あなたにサポートして頂きたいですね。
どうぞご協力のほど宜しくお願いします。

では以上。
また来週。

いいなと思ったら応援しよう!

ごひゃお
ぜひぜひサポートをお願いしますー。