秋田(2024.2)
大宮駅で秋田犬のあきおぬいぐるみ引換券を
もらっていたのであきおをお迎にいざ秋田へ!
大宮→秋田まで高速バスで行きました。
6時半頃秋田着。寒い、、!
高速バスに乗ってせっかくの早朝スタートなので
まずは7時開店の喫茶店へモーニングに行きました。
◆赤居文庫
朝からゆったりした雰囲気で美味しいコーヒーとモーニングを食べれました。
ひとくちデザートのチーズケーキ美味しかったな。
朝ごはんを食べ満たされたところで
日々の疲れを癒すべく温泉へ♨︎
◆温泉センターりらっくす
秋田駅からバスで20分程のところにある
秋田温泉さとみの温泉センターりらっくす。
おじいちゃんおばあちゃんが多く訪れ、地元民に愛されているんだな〜と思いました。
温泉はナトリウム塩化物泉。
お肌すべすべ、体ぽかぽかになりました。
すごく気持ちよかった〜♨︎
温泉でからだを暖めたところで
この度一番のお目当てだった「あんごま餅」を求めに八郎潟まで移動。
その前にあきおを無事確保しました✌︎
意外と大きめのサイズで可愛い。
Suicaが使えない地域とのことで、きっぷを買っていきました。
写真撮りそびれてしまったけど、ワンマン列車なるものにはじめて乗りました。
バスのようなサイズ感で可愛い電車でした。
約40分電車に揺られ、八郎潟へ!
◆畠栄菓子舗
八郎潟まで行くも、大人気のあんごま餅は売り切れであんこ餅orごま餅が一つずつしか残っておらず…
一人一つの制限があったのであんこ餅だけ購入。
もう少し遅かったら何も買えなかったと思うとラッキーだったのかも?
お店で買ったあんこ餅はまだ少し温かく、その場で食べてしまいたかったです。
お店のカレンダーに、秋田駅近くのお土産屋さん「あきたの」で入荷があるとの情報を見つけ、
あんごま餅を取り置いてもらいました。
家に着いて食べたあんごま餅
とっても柔らかいお餅に驚き!
程よい甘さのあんこと香ばしい胡麻が良きでした。
あんこ餅は祖父母へのお土産に。
お昼ごはんは秋田駅の方へ戻り
食べてみたかった稲庭中華そばのお店に!
◆稲庭中華そば 秋田本店
稲庭うどんと同じ製法で作られた麺はとても喉越しが良くてつるっつるでした。
せりが大好きなので根っこまでたっぷり入ったせり中華そば、美味しかったです。
そしてそして、秋田といえばの秋田犬!!
犬好きとしては欠かせないスポットに向かいました。
稲庭中華そばのお店から徒歩10分くらいかな。
◆秋田犬ステーション
秋田犬様のストレスにならないよう、お触り禁止でガラス越しでのお披露目になります。
大きくてもふもふでとても可愛いかった、、、
その後はたくさんお土産を買い、
特急いなほに乗って秋田→新潟へちょっと帰省。
新潟までは3時間半の長旅になるので、秋田といえばの駅弁とお菓子を帰り道のお供にしました。
たまたま秋田駅内のNewDaysでラス1で残っていた鶏めしを確保!
今回の旅はラス1運に恵まれている…?
甘めの味付けで出汁が効いている鶏めし美味しかったです。
付け合わせの漬物が酸っぱくて鶏めしの合間に挟むのが良かったです。
金萬は白餡の大判焼きのようなお菓子。
素朴な甘さにほっこりしました。
買ってから時間も経っていたので少し生地が硬くなってました。レンチンして食べたらもっと美味しかったんだろうなぁ
いなほは揺れが結構強く、駅弁食べるのが少し大変でした。笑
たくさんの美味しいものと、温泉や秋田犬に癒された秋田一人旅でした。
次秋田旅行するときは、秋田犬と曲げわっぱの聖地、大館まで行ってみたいです。