![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146339013/rectangle_large_type_2_18a1767361e672c6376b2b10ff59950c.jpg?width=1200)
Photo by
yakisobah
【帰り道日記】自分があまり賛成出来ない常識
エスカレーターで、
片側を開けることです。
私は東京在住・在勤ですが、
活動圏内すべて、
エスカレーターは、
左側に立って、右側を開けます。
右側は急ぐ人の為に
開ける風習?があって、
駆け上ったり、
駆け降りたりしています。
毎日、この光景を見ます。
毎回、メリデメを考えます。
メリットは、
「駆け上っていく人、
駆け下りていく人の時短」
これしか思いつかないんです。
他にあるのだろうか?
それ以上に
デメリットが思いつくので、
よし!とはならないんですよね。
パッと思いつく
デメリットを挙げると、
・左半身が不自由な方は、利用しづらい気がする。右側に立てばいいじゃんと思うかもですが、普通に舌打ちとかされますからね。。。
・左側を利用する人の方が多いので、左側利用待ちの人の混雑がよく発生していて、群衆事故、雑踏事故の素になる。
・駆け上る、もしくは、駆け下ると転倒のリスクが増大する。個人的にはこれが1番怖い。
先日、四ツ谷駅で、丸の内線から南北線に乗り換える為の下りエスカレーターを利用していた時の事。
割と長いエスカレーターで、
左側に立っていました。
すると、両耳はAirPods、
右手はスマホでガン見、
左手にビジネスバックを持った人が、
結構な勢いで、
駆け下りてきたんですよ。
(あぶねぇだろ、こいつ)
と思いましたよ。
その状況、
階段だって危ないでしょうよ。
公共の場です。
もっと安全配慮すべきです。
あなたが
善人であろうがなかろうが、
悪気があろうがなかろうが、
傷つけてしまった時点で、
アウトですって。
すみません、取り乱しました。。。
いいなと思ったら応援しよう!
![ごうはち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50676158/profile_9eb1a8f3d4125ac56bbf49af30f77763.png?width=600&crop=1:1,smart)