見出し画像

ポスト「おとなの秘密基地DIY①」

(このnoteは、X(旧Twitter)で日々投稿しているポストをnote用に読みやすくまとめたものになります)

Xアカウントでフォローしている方の秘密基地DIYに触発されて、誰も使っていないわが家の2.5畳のクローゼットスペースを「 #おとなの秘密基地 」に改造しようと思います。

記念すべき第1回目は壁紙を貼り替えます。
壁紙だけだと寂しいのでクッションレンガで隠れ家風にアレンジ。
掛け時計もアンティーク調にしてみました。

おとなの秘密基地DIY 第2回目です。
今回はサイズの違う手作り棚に挑戦しました。
セリアとAmazonから購入し、棚あたり500円以内で抑えました。

次回は照明を取り付けたいと思います。

おとなの秘密基地DIY 第三回目は、
スポットLEDを取り付けました。
工夫した所は、購入したLEDが思った以上に白光色のため、カバーレンズ部分をオレンジ色に着色し電球色に近づけました。

次回は部屋の灯具を交換したいと思います。

おとなの秘密基地DIY 第4回目は、
「 部屋の照明を変える 」になります。

今回の灯具は別の部屋で使用していたものを移設したお古になります。
ポイントはやはり保護ガードでしょうか。
カインズで安く購入でき電球を掃除する時は先端が開閉できるので気に入ってます。

次回はレトロモニターを壁掛けします。

おとなの秘密基地DIY 第5回目は、
中古ショップで購入し、使わずに保管していたレトロモニターを壁掛けしてみました。
壁掛け用金具はAmazonにありました。

モニターは消しておくと味気ないのでLED間接照明も付けてみました。

これで秋の夜長にレトロゲームを楽しめます。
次回はレトロなブリキ看板を飾ってみます。

おとなの秘密基地DIY 第6回目は、
「 ブリキ看板を取り付ける 」
棚を取り付けしない部屋壁の隙間に、アンティークなブリキ看板を取り付けました。
看板の固定には、セリアで購入した画鋲を使用。
大きな看板にはアンティーク木ねじを使用。

次回は作業机を設置します。

おとなの秘密基地DIY 第7回目は、
「 作業机を設置する 」

作業机は折角DIY企画なのでAmazonで
椅子セットで組み立て式のものを購入。

六角棒レンチと中国語の説明書を見ながら
格闘すること2時間(汗)無事完成しました。

キーボードとマウスはトイ風のかわいいやつを
3COINSで見つけたのでこちらに決定。

おとなの秘密基地DIY 第8回目は、
第5回で取り付けたモニターの配線隠しをしました。

セリア商品群で配線ケーブルをインテリア金網で固定し、その手前はコントローラーで目隠ししました。

金網はS字フックが引っ掛けられるので、脱着化可能で汎用性が高いアイテムです。

おとなの秘密基地DIY 第9回目は、
大人の秘密基地の醍醐味
高級なウイスキーボトルを並べたい!

ということで家中探しましたが庶民なので
高級ボトルは買ってませんでした(涙)

それでも並べたかったので食料棚にあって
長年陳列していた猛者達を並べてみました。

おとなの秘密基地DIY 第10回目は、
そろそろ秘密基地の醍醐味ってやつを始めよう…

おとなの秘密基地なら
家族に白眼視されることなく
好きなものを好きなだけ置けるのだ!

さぁ、男のロマン
「デカい奴等とダークなヒーロー」
を並べていこうじゃないか!

Xアカウントにて日々、
#おとなの秘密基地DIY 」継続ポスト中です。お気に召しましたらスキ、フォロー、Xアカウントにもお越しくださいませ。

いいなと思ったら応援しよう!