![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142771058/rectangle_large_type_2_084e2fc423fb3f63b168e4bcac35e5dc.jpg?width=1200)
2024年5月のふりかえり
初夏のうららかな季節、みなさまはどうお過ごしだったでしょうか?わたしは灰色の1ヶ月でした。どうしようもねえ。おおかた仕事のせいなのですが、明るくなる兆しが来年6月くらいまでないので、気が沈むばかりでございます。唯一マシなのは、これが自分一人で抱えているものではないということです。部門にはざっと30人くらいいるのですが、全員がそれぞれの地獄を抱えているので、それぞれの地獄への共感で生きながらえています。色とりどりの血の池があるステキ部門です。
今年度はたくさんの爆弾が爆発するリスクがあります。すでに3月くらいに一度爆発しており、組織はその対応に、6月になった今も追われています。そんな中、ここでわたしの持っている爆弾が爆発するリスクが6月〜7月にかけてあります。一体どうなってしまうのか!?(ガチンコのナレーション)何もなくあってくれ〜〜
とはいえ、仕事に全てを捧げたわけではないです。プライベート方面では「仕込み期間」にできたかなと思っています。目標もあまり達成できなかったし、大きな動きはなかったのですが、まあこんな時も必要かな、というところです。
No.38 GuitarFreaksの8.00代でランクSを10個取る(2024/05/06)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142773928/picture_pc_9fd95155344e0131af7275730b29fcc6.jpg?width=1200)
八十八ヶ所巡礼殿の曲で10曲目を達成しました。今のギタドラは、結束バンドの曲があるし、tricotの曲があるし、八十八ヶ所巡礼の曲もあるので、もはやぼっち・ざ・ろっくと化しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142774109/picture_pc_8a32e528272e1cd393e2ce52156bae75.jpg?width=1200)
あと、今作も銅ネーム達成しました。銀ネーム行ってみたいですね!
No.72 丼ものを5種類作ってみる
を作りました。リンクにレシピがあります。
この中ではスタミナ丼が出来たのが一番うれしかったです。「伝説のすた丼」がかつて好きだったのですが、ここ数年であまり好きじゃなくなってきました。原因はいまいち不明ですが、なぜか食べてもうれしくなくなってきたのです。しかし、このスタミナ丼は食べてうれしくなりました。スタミナ丼を食べてうれしくなれたのが久々で、しかもそれを自分の手で生み出すことができた、ということに大いに感動しました。
その他
長年お世話になったビニール傘が、暴力的な風によって破壊されました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142879730/picture_pc_f2ed7f8cc8a0fefed8695c3e65aa1258.jpg?width=1200)
まるで新キャラが登場したときに、その強さを示すために見せしめで殺されるモブのような捻り壊され方です。この日は折り畳み傘にするか、普通の傘を持つかで迷って、普通の傘を持って出ました。もし折り畳み傘にしていたら、この傘はこのようなことにならなかったでしょう。その意味で、この傘を殺したのは暴力的な風ではなく、わたし自身なのです。そうさ、あいつは俺が殺したようなもんだ。
この傘が壊れた日は、残業で限界まで残っていた日でした。あと1時間早く帰っていればここまでの風雨には当たらなかったことが想定されます。残業で遅くまで残った結果、風雨が強い時間に当たってしまうとなると、「このわたしがいったいなんの悪いことをしたというのでしょうか?」という気持ちになります。残業は悪ですが、それを放置して帰ることはさらなる悪です。そしてそれよりもっと邪悪なことは、残業によって無理のある計画をカバーし続け、問題ないと組織に勘違いさせることです。長期的に楽になるためには、短期的な破滅を起こすことなんじゃないかという気がします。そうは言っても、破滅が起きたらおそらく自分は無傷ではいられず、精神に深刻なダメージを負うことになるでしょう。
傘が壊れたら次の傘を買うように、わたしが潰れても次の人が来るだけです。わたしが潰れても組織が何か学ぶわけでもないので、おそらく潰れたらそれだけで、なんのプラスもなく、潰れ損です。弊社の経営者をびしょ濡れに、せめて納得づくで濡れてもらうためにできることをやるしかないんでしょうね。