「ひな祭り」のサンリオキャラクター投稿まとめ
サンリオキャラクターは何かしら行事のある日にキャラクター同士でクロスオーバーしたりしてかわいいのでまとめようと思った。
サンリオキャラクターでTwitterをやっているのは、ぐでたま、マイメロディ、シナモロール、ウイッシュミーメル、ポムポムプリン、きりみちゃん、リトルツインスターズ(キキララ)、クロミ、はぴだんぶい、アグレッシブ烈子だ。
はぴだんぶいとアグレッシブ烈子を除く8名のツイートをピックアップした。(はぴだんぶいはお弁当ツイートをしていてひな祭り関係のものはなく、烈子は更新がなかった)
ぐでたま
こんなに散らかして… #ひなまつり #ちらし寿司 pic.twitter.com/dSUs6CHqcm
— ぐでたま【公式】 (@gudetama_sanrio) March 3, 2022
ぐでたまは卵のキャラクターなので食べ物でひな祭りにアプローチしていていいですね。ちらし寿司はレンコンとかサーモン、いくらなど乗っていて豪華だ。
あ、片付けときましたんで… #ひなまつり #ちらし寿司 #畳んでおきました pic.twitter.com/QXMPQiODzE
— ぐでたま【公式】 (@gudetama_sanrio) March 3, 2022
その30分後にはちらし寿司を片付けていた。でんぶもきれいにしている。緑色なのはネギだろうか。こうやって見るとぐでたまのサイズ感がわかっていい。ぐでたまは卵サイズなのでかなり小さい。サンリオピューロランドのアトラクションでも忠実に再現されていた。
ぐでたまの仲間たちってこんなにいたのか。いいですね。
マイメロディ
メロディのとなり あいてるよ♡ pic.twitter.com/b8I8pfeuYk
— マイメロディ【公式】 (@Melody_Mariland) March 3, 2022
サンリオのお局さまとも言えるマイメロディ。マイメロのTwitterはずっとぶりぶりしてていいんだよな。ひな祭りではお雛さまになって誰かを誘っている。
主に京都では、親王飾りが主流で、男雛と女雛の立ち位置が全国とは逆。男雛を向かって右、女雛を向かって左に飾ります。その理由として有力なのは、日本古来の風習では、陽が昇る方向が上座とされ、京都御所を北に見て殿が向かって右(東側)にお座りだったから。全国的に男雛が向かって左という現在の形になった理由は、明治時代に西洋化が進み、大正天皇が即位の礼で、天皇が向かって左、皇后が向かって右に立たれたことから広まったとされています。どちらが正しいということはありません。
そういえば京都では男雛と女雛の向きが通常と逆らしい。こういう習わしの違いがあるのはおもしろい。マイメロは右側なので一般的な並びだ。
クロミ
今日はたのしいひな祭り🎎🌸ふたりともいい感じでしょ♪
— クロミ【サンリオ公式】 (@kuromi_project) March 3, 2022
#世界クロミ化計画 #ひなまつり
 pic.twitter.com/FeLdzVYUH7
クロミは昨年10月末からTwitterを始めていて、キャラクターのなかではTwitter新参だ。SNSでキャラクターを動かすというのはなかなか大変だができてくれてうれしい。PVもよかった。クロミはたしかアニメ『おねがいマイメロディ』のオリジナルキャラクターで悪役として生まれた。そこからサンリオに逆輸入されて定番になったのでこうしてTwitterができるのもすごい。成り上がってきている。アニメはキッズステーションで見ていた。アニメキャラのバクとひな祭りをやってくれてうれしい。
ばつ丸もそうだが悪役として生み出されたキャラクターが丸くなってみんなと仲良くなるのはなんかほっこりしますね。
シナモン
ことしはパステルカラーのおひなさまだよ♪さぁとなりに座って? pic.twitter.com/6UnLbdJB3W
— シナモン【公式】 (@cinnamon_sanrio) March 3, 2022
シナモンは仲間たちとみんなで集まってひな祭りをしている。シナモンがお内裏様だ。お雛さまを呼びかけていて、シナモンはかなりのタラシである。シナモンはみんなではなく画面を見ているあなた一人に呼びかけるようなツイートが多い。いいよな。カプチーノ(下段中央)の弟のココとナッツは両脇にいてかわいい。キャラクターが勢揃いすると普段登場頻度が低いキャラクターも見れるのでお得である。
ウイッシュミーメル
じーっ・・・
— メル Wish me mell (@Wishmemell) March 3, 2022
#ひなまつり pic.twitter.com/JjN4qYJIj7
みんなでたべると、おいしいね!
— メル Wish me mell (@Wishmemell) March 3, 2022
#ひなまつり pic.twitter.com/weg0fsVnLU
ウイッシュミーメルは立体で登場している。サンリオピューロランドやハーモニーランドでよく見る。YouTubeでも広報的なことをしている。メルもいいですね。お友達はあんまり見かける機会がなかったがかわいいな。緑のキャラはドラゴンのおんなのこらしい。
ポムポムプリン
ララちゃんのおとなりキープ♪ pic.twitter.com/gjpbbzDhvr
— ポムポムプリン【公式】 (@purin_sanrio) March 3, 2022
ポムポムプリンはお内裏様で、リトルツインスターズのララとコラボしている。「おとなりキープ」とちゃっかりしている。ポムポムプリンはこういう図々しいところも魅力だ。あと記念日があるごとに帽子が変わるのでそこも見どころである。帽子で季節感や記念日らしさを表現できるのってめちゃくちゃ強いな。おもしろいし。仲間たちも眉を描いていてかわいい。ロップイヤーのタルトくんが何考えてるかわからない顔をしていて好きだ。
ポムポムプリンにはガールフレンドのマカロンちゃんがいるはずだが、そこに来ないのはどうしてだろう。ポムポムプリンのガールフレンドとしてマカロンちゃんが初登場したとき、ユーザーからけっこう反感があったと聞いたことがある。ポムポムプリンファンはプリンだけが好きなので、そこに女の存在はいらないというわけだ。そういうこともあるのかもしれない。キャラクターに恋愛関係があるとどう好きになっていいかわからないという気持ちもわかる。話は変わるがコロコロクリリンは結婚して6つの子持ちなのでそれは立派だと思う。恋愛をどこまで昇華させるか。
こぎみゅん
はっぴーひなまつりみゅん・・♡#こぎみゅん #こぎみょん #ひなまつり #吊るし雛 pic.twitter.com/YE9KwIMDW4
— こぎみゅん【公式】 (@cogimyun_sanrio) March 3, 2022
こぎみゅんは正統派でしっかりやっている。弟のこぎみょんがだんだん大きくなっていてかわいい。こぎみゅんはグッズ展開とか最近はLINE LIVEなんかをしっかりやっていてうれしい。ちゃんとそういう層を狙ってウケてる気がする。がんばってほしい。こぎみゅんが名曲を歌うというYouTubeコンテンツをやっていて、「恋愛サーキュレーション」とかを歌っている。しっかりやっていていいな。チャクラの「ミュンミュン」が声も歌詞もぴったりなので歌ってほしい。
きりみちゃん
今日はバニーの日 pic.twitter.com/ctu2EEZZiD
— KIRIMIにゃん.【公式】 (@kirimi_sanrio) March 3, 2022
私のお気に入りのきりみちゃんはひな祭りではなく「今日はバニーの日」と言い切る強さとたくましさが本当にすばらしい。これは3月3日が「耳の日」だからというやつで、そこを豪腕でバニーに持っていくのもすごい。きりみちゃんの魅力は強さと存在感だ。最近線が丸くなってかわいい。
きりみちゃんはゲームが流行ったらそれに乗っかるし、胸開きニットが流行ったら着るし、そういうのをちゃんとやっててえらい。ずっと見ていたい。2013年生まれなので、10周年の来年にはなんかやってほしいな。
リトルツインスターズ(キキララ)
おとなり、ぼくでいいかな♡? pic.twitter.com/i96FWxYsWb
— kikilala_sanrio (@kikilala_sanrio) March 3, 2022
これは驚いた。マイメロの隣にキキがやってきた。こういうクロスオーバーがあるのか。ポムポムプリンがキキを差し置いて図々しいやつだなと思ったがうまくまとまりましたね。こういうクロスオーバーがあるのがサンリオキャラクターTwitterの魅力だ。マイメロとキキララのデビュー年は1975年で同じなのでシンパシーがあるのかもしれない。
サンリオキャラクターはTwitterでいろいろなことをやるが、Twitterの特性上流れて忘れてしまう。だから記念日の関係性やクロスオーバーを記録するために気力があればまとめてみようと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
