![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90052895/rectangle_large_type_2_63903caecdb55029243d3c760127929b.jpg?width=1200)
インドが呼んでる2
皆さんナマステ、そこら辺の20代男性です。
今日はアーグラ城を見て手でカレーを食べて
インドと言えばのタージ・マハル
ざっくり説明
インド北部にあるウッタルプラデシュ州の都市
アグラにある廟堂。
ムガル朝第5代皇帝シャー=ジャハーン
が亡くなった妃ムムターズ=マハルのために建てたもので、1632年から約20年かけて完成。
装飾美術の粋をこらした白大理石造りで
正面には噴水を設けた細長い池にイスラム風庭園が広がる。
とりあえず凄い墓って事は分かった。
周りの4本の柱は2度外に傾いてて
それは地震が起きた時に外に倒れる様に
してるって言うのも分かった。
素晴らしかったです。本当に
タージマハルのてっぺんを摘んで写真撮ってる
インド人が沢山いたから、俺も摘んで写真撮りたいですってガイドさんに言ったら
怒られた話も
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90053309/picture_pc_cdaaef5add4b0c9dec36fe1b2c80baf2.jpg?width=1200)
これはbad manners🙅🏻♂️
と言われてすごく失礼な行動です
これは「墓を摘む」って意味だから
良くないみたい。
確かに、、と思ったけど
みんなやってるから良いのかと…
色々勉強になりました。
タージ・マハルを出たらすぐのお土産屋さんは
パチモンの大理石しか売ってないらしいので
何も買わない方が良いと言われ
少し離れたお土産屋さんに連行され
本物だよと言ってたので購入
大理石で出来た灰皿、お香立てをゲトり
サンセットを見ながらチャイティーを飲み
優雅にインド旅2日目が終了。
まだまだインド旅は続きます
なにとぞ、ナマステ👳🏽🙏🏾