キングオブコント2022決勝を見た感想
久々の投稿。
クソ素人として思っているままに感想を書いてみる。
まず全体的にはかなりレベルが高く、笑えない組はいなかった。
やはり決勝だなと思った。
番組の構成もとても良かったと思う。
ではネタに関して、1組ずつ感想をファーストラウンドから。
1番、クロコップ
遊戯王カードが大好きだったオレは、懐かしい気持ちになった。
設定もわかりやすく、引き込まれるワクワク感があった。
結果ファーストラウンドで敗退したが、恐らく順番が悪かったのと、審査員の方々は遊戯王世代ではなかったことも敗因かなと思われる。
もしくはカードゲームにのめり込んでない人にはあまり刺さらないのかなとも思った。
個人的には好きである。
2番、ネルソンズ
展開やワードセンス、タイミングなどは良かったが、順番と設定がオーソドックスだったのが惜しくも最終決戦にあと1歩届かなかった原因かなと思った。
よく出来ているコントだとは思ったし、そもそもが全員点数が接戦だったから惜しいところの細かい差なのかなとも思う。
3番、かが屋
これまた次どう来るのかとワクワクするような話の進め方だったしキャラ設定や演技力もすごかった。
ネタの設定はやり尽くされたものでその中で個性は出せていたと思うから、後半もっと畳み掛けてたら最終決戦に行けたかもしれない。
4番、いぬ
体を鍛えているところとか、同じような夢を見たところとか見所は間違いなくあった。
ただオレ個人的には、このご時世であの見せ方は点数がちょっと伸びないかなとは思った。
口と口をつけるのは男同士とかじゃなく、このご時世ってのがあったし、お茶の間でご飯を食べながら見てる人もいるかもしれないことを考えると、申し訳ないけどあの順位は妥当なのかもしれない。
5番、ロングコートダディ
面白いんだけどオレは漫才のネタも見てるのもあり、もっと色々展開や裏切りが欲しかった。
帽子が取れるくだりもオレとしてはだいたい読めたし、そこをツッコミのワードとかでカバーはしてたけど点数が伸びなかったのは恐らく裏切りが足りなかったと審査員が判定したからかもしれないなと感じた。
6番、や団
ネタが怖すぎて滅茶苦茶笑えた。
しかし展開や用意していた道具とかツッコミの表情、ボケ2人の演技力は良かった。
そこが正しく評価されたのかもしれない。
7番、コットン
設定が新しいと感じたし、裏切り具合がすごいなと思った。
次どう来るのかワクワクしたし、共感できるポイントやそうきたかみたいなのがいくつもあった。
や団と同点なのも納得。
8番、ビスケットブラザーズ
見た目のインパクトもそうだけど、話術で魅せてるところもたくさんあって高得点に繋がったと思った。
2位と11点差もついたのはスゲーと思ってはいたが、起承転結もしっかりしていて演技力や迫力もあり、様々な要素が総合的に審査員の方々から評価されてのあの点数だと思った。
9番、ニッポンの社長
面白かったけどちょっとわかりにくかったかもしれない。
漫才も拝見していて、芸風はわかっていたが、シュールな路線が今回は空回りしたパターンかなと感じてしまった。
顔は面白かったが、自販機のくだりはなぜ入れたのかとか、意図が読みづらい部分が個人的に気になった。
10番、最高の人間
設定はわかりやすかったし演技力はすごかったのだが、後半の畳み掛けが弱かったかもしれない。
途中の新人時代の回想シーンもあんまり共感出来なかったし、オチも強いとは言えず、ネタ作りって難しいんだなと感じてしまった。
では最終決戦。
1番、や団
1本目にあれだけのクオリティのネタを見てたのもあって、オレ的にそれを上回って来なかったかもしれない。
天気を信じて雨に濡れたり布団を干してきたことを気象予報士に不満をぶつける設定は面白かった。
狂気は感じたし会場は盛り上がっていたが、1本目が強すぎたのもあって、惜しくも3位で終わってしまったのかなって思った。
2番、コットン
展開から演技力から完璧だったが、オレ個人的にはタバコの煙を口から出す展開の仕方がタバコを吸わない人はどう感じたか、またこのご時世ってこともありヒヤヒヤしながら見てた。
確実に面白かっただけに、すごく勿体ないと思ってしまった。
や団と1点差は納得だが、ビスケットブラザーズが優勝だとこの時点では思った。
3番、ビスケットブラザーズ
二重人格になる部分含めて、展開や裏切り、ワードセンスや表情など、全てにおいてダントツで文句無しの優勝だったと思う。
あとから感想とかを見たときに女装をバカにしているという意見も散見されたが、恐らく論点はそこじゃない。
審査員の方々はどう展開してくるか、どう起承転結をつけて裏切ってくるかを見てたと思うし、その手段として女装をしていただけで女装をバカにしていたワケではないとオレは思った。
だから納得の優勝。
ネタの感想は以上。
ついでにいえば、審査員の審査を批判したい人はまず自分が芸人になって、ネタを作るのがどれだけ大変か、人を笑わせるのがどれだけ大変かを肌で感じた上で結果を出してから批判したら良いと思う。
審査員の皆さんは色々な下積みを経て、業界で成績や結果を出して、色々な思いを持ってあの席に座って点数をつけている。
自分の推しが負けたからって、優勝者や審査員を叩くのは違う。
少しは考えて頂きたい。
ではキングオブコント2022決勝の感想は以上。
だんだん忙しくなってきてなかなか記事が書けていないが、自分のペースでまた色々書いていきます。
ありがとうございました。