![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150841434/rectangle_large_type_2_dd028b7ef1e286ef6741923391e1005d.jpg?width=1200)
単身赴任2年目に想うこと3男編
(これは2013年の回顧録です)
昨夜、千葉に戻り、一年振りに三男のU10の
サッカートレーニングを観た。
隣ではU-14がトレーニングしていた。
あることがあり世の中にはいろんな人がいるもんだと思い、前のチームから移籍したのが2年前。
上の学年に行ったり、通用せず自学年に戻ったり、また上がったりと、彼なりに頑張ってきているように想えた。
昨夜のトレーニングの立ち振る舞いであった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150367551/picture_pc_9a6d093037051441d3f644b2c44de3c9.png)
(写真は2013年当時)
彼は今、22歳になっています。
人生が変わる奇跡の授業に学ぶと
移籍させてくれてありがとう!
となるのだろう、充分納得する。
何故ならうまくなっていると想うから、
でもまだまだだね。
二年前にこれが出来ていれば、今はもっとうまくなっていただろう。
関西転勤を機に、10年間続けたジュニアサッカーの指導から離れた。
次男U-14は、直接U-12まで教えられた。
三男は教えられない。
が、これで良かったと想う。
しっかり将来を見据えて教えてもらっていると
思う。
「スイッチをオフにするな!」良く観ている。
思わず笑ってしまった。
年賀状にも書いたが、
あいつが、本当に一生懸命やっている瞬間を
観たのはわずかしかない。
ある日、次男と三男の会話だそうだ。
三男の「お父さん、最近怒らなくなったね」
との質問に
次男は「だって大阪で好きなことやってるじゃん」
「ふ〜ん」
離れて暮らすとあまり会わないが、
ある時々の会話、身長、態度で
少しづつ成長していることがわかる。
一緒に風呂に入っていろんなことを話すのもあと1年くらいだろう。
そして、どちらの中学を選ぶかで
一回目の岐路に立つ。
どっちを希望するか?
兄を見て、サッカーを考えて、自分の将来を考えて、答えを出すだろう。
自分で自分の人生の選択を!