【第一話】生い立ち~ネットワークビジネスに出会うまで

岡山県美作市という、県内で最も人口の少ない市出身。
実家の周りは野生の王国。
鹿、猿、タヌキ、キツネ、熊・・・


昔兄貴が、「今熊が目の前を横切ってます」
とメールしてきたことが忘れられません。

↓地元。近所に宮本武蔵の生家があります。


小学校ではソフトボールに夢中。
小6で身長163cm、エースで4番。遠投は県北の記録を持ってました。ちょっとモテモテ。

中学時代、ちょい悪に興味を抱いた私。
とはいえ学校でたばこ、ピアスで登校する程度。振り切った悪さはできませんでした。
部活は野球、エースで3番。
勉強も多少できまして、、、ここでもモテモテ。

ヤンキーの集いにもたまに顔を出し、
これ以上はいけん!(ダメという方言)
というときは「俺はええわ」と帰る、要領のいい奴でした。

高校は野球の強豪校に行くことを考えましたが、
進学校に行け。という父親のことばで進学校に行くことになりました。

そう、案外素直なんです私。

しかし、人の価値観に左右されるのはこの頃からあったのかもしれません。
他人ではなく自分はどうしたいのか
こう考えられるようになってきたのはつい最近のことなのです。笑

高校は序盤から無期限謹慎スタート。上々の滑り出し。
お巡りさんとじゃれあってただけなのですが、無期限謹慎というお沙汰。

しかし、30年以上町会議員を務める祖父がこの軍配に物言い。

明くる日学校に乗り込み、校長&教頭に説教。そして謹慎が解けるという、漫画のような結果に。笑

(非は私にあることを祖父はもちろん知らず。校長&教頭はさぞかし私を恨んだでしょう。)


去年春に91歳で亡くなった祖父は、いつも天才的なスピーチで聴衆を魅了していました。

物心のつかない私にも、風格、力強さ、言い切り、自信、全てが伝わってきました。
「あれうちのおじいちゃん!!」と大声で自慢したものです。

平成天皇の前でもスピーチをし、直にお声がけいただいたこともあるそうです。

そして70歳を超えたとき、皇居で紫綬褒章を授与され大変な栄誉だと喜んでいました。

祖父が私に残したことばがあります。

「7割を響かせなさい」

この時私は20代前半。

「7割か~。確かに7割なら当選確実じゃもんな~!」
こう答えた記憶があります。
この程度の解釈しかできませんでした。

全員から支持されるということはない。
価値観は人それぞれなんだ。

人にどう思われているか、人の価値観に左右される私へのメッセージだったのでしょうか。

「これを教えてくれとったん?」

このブログを書きながらこう祖父に話しかけています。

代々貧乏だったうちの家系は祖父を機に大きく変わった。親父はこう言います。

裸一貫で築いてきた祖父は一族の英雄でした。


俺がんばるけんなー!!どうか安らかに。

謹慎明けにラグビー部へ。
フラフラしていた私を心配した顧問から半強制で入れられ、あれよあれよという間にまんまとハマってしまい、、、
マジメな部員たちの中で喫煙者は私ともう1人だけでしたが、この2人が県の代表に選ばれました。

中型バイクの免許を取ったのも高校の頃。
暴○族ではありません。
暴走も抗争もしてません。
健全なツーリングサークル所属です。

そして大阪の大学へ推薦進学。

なんで俺を推薦するんだろう?
ラグビーの県代表といい、推薦の基準ってなんだろう。

とは微塵も考えず、私なら当然だと思っていました。笑
そう、岡山にいる時は重度の自信過剰でした。

しかし。
大学では急転直下、まったく友達ができなかったのです。
泣きながら実家に帰ったこともあります。


このとき初めて孤独、挫折を経験しました。

今までの人生はいつも自分の周りに人が集まりました。
どこに行っても自分には人が集まってくると思っていました。
しかし大阪に出てからは誰にも声をかけれない自分がいたのです。
田舎者、方言、無視されるんじゃないか。
これがいつも頭をよぎります。

結局私は環境に恵まれていただけなんだ。
井の中の蛙だったということか。

この孤独と挫折の経験がトラウマになっているのでしょう。

独りぼっちになってしまったらどうしよう。
今もその恐怖があるのです。

と同時に、
帰る家、待ってくれている家族がいることのありがたさに気付けました。

大学生活3年目からはゼミをきっかけに友達が急激に増え、やっと大学生活が始まりました。
ちなみに単位は3回生までにほぼ取得済。
抜け目はありません。笑


そしてろくに就活もせぬまま、最終的に伯父のコネで某大手広告代理店に就職。

社会人生活が始まり、立派に生きていこう!と思ったのも束の間。


たったの3か月で辞めてしまいます。

そう。ネットワークビジネスに出会ったしまったせいで・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?