
ラズパイで日本語入力する方法について
先日ラズパイを購入。ラズパイ4 4GBを使用しています。初心者ながら電子工作をしてみたいなと思い、、、、
購入品はこちら。値段はそこそこしたけど、初めてなのでスタータキットの購入です。
さて本題に。
ラズパイ4 MODELBを使っているのですが、日本語入力できなことに気づきました。自分で設定が必要になるので、手順を残します。
OSはラズパイ標準のものを使用しています。
~ $ uname -a
Linux raspberrypi 6.1.0-rpi8-rpi-v8 #1 SMP PREEMPT Debian 1:6.1.73-1+rpt1 (2024-01-25) aarch64 GNU/Linux
fcitx-mozcをインストール
$ sudo apt install fcitx-mozc
インストールしたfcitxの有効化
$ im-config -n fcitx
再起動して設定を反映してみましょう。
$ sudo reboot
デスクトップの画面の右上のツールバーに「キーボード」のアイコンが表示されます。
fcitx-mozcの設定
次は“fcitx-mozc”の設定をしましょう。
タスクバーのキーボードアイコンから「設定」を開きます。

「設定」を開くと「入力メソッドの設定」画面が開くので、
「入力メソッド」タブが下記のようになっていることを確認してください。
日本語入力時の"Mozc"が表示されていることを確認して下さい。

次に「全体の設定」タブを開いてください。
ここでは、「キーボード - 日本語」と「Mozc」の切り替えを説明します。
入力メソッドのオンオフの欄に記載のあるキーで入力メソッドを切り替えることができます。私の場合は、「Ctrl+Space」で切り替えができるようになっています。

最後にMozcツールの設定です。
タスクバーの「キーボード」アイコンから「Mozcツール」を経由して「設定ツール」を開いてください。

一般タブの「ローマ字入力・かな入力」欄がローマ字入力となっていることを確認してください。Mozcに切り替えを行うとローマ字入力をすることができます。

実際にテキストエディタを開いて切り替えてみましょう。
私の場合は、「Ctrl+Space」を押すことで日本語入力することができました。

プログラムのコメント文を日本語入力できず困っていたので、
解決することができ一安心です。
ではまた。