![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37916444/rectangle_large_type_2_25f7b3f6a8860f38e6fea224deeba357.png?width=1200)
【熱烈】 推しプレゼン
推しプレゼンとは
とある学校のとある教室での秋の1コマ、
推しプレゼンが行わられた。
推しプレゼンとは---
アイドルやアーティストにモデル、食べ物や漫画、アクティビティなどなんでも、
自分が大好きでたまらないもの…"推し"を、みんなに推して推して推しまくるプレゼンテーションのことである。(筆者調べ)
時間は5分を目安に、画面共有がしやすい&オンラインでも聴きやすいということからZoomを使用しながらプロジェクターで投影していく形でプレゼンテーションをする。
順番はじゃんけんで勝った人から時計回りの順♻️
さっそくプレゼンが行われます。白熱の予感♨️🔥
---------------
記念すべき一発目の推しは、
「 ONE OK ROCK 」
(プレゼンのスライドの画像がときどき入ります↓)
国内外で活躍するロックバンドである。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37889836/picture_pc_4f8ed041767ea5159895e5c57bfaaad0.png?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37889876/picture_pc_721a793ba0692450469b9bc5ebe3c73b.png?width=1200)
このスライドからプレゼンが始まった。
スタートしてすぐにこんな言い切れることあります…??
ここでもう愛と熱が伝わってくる。カッコイイと言われる推しも、言い切れるファンもどっちもカッコイイ。
「歌声、ルックス、動作、言動、生き様の全てに惚れている」
そう話すプレゼンテーターの力強い意思に圧倒される。
ライブ映像を見ながら、話を聞いていると、
「ONE OK ROCKにとってライブは、”自分たちの音楽をより響かせてくれるもの”であり、全力全身で音楽をぶつけ、それを受け取りにきてくれるようなファンを大切にする意識が強い」
だから、テレビなどにはあまり出ず、ライブを軸に活動しているのだという。
「彼らを知るには、まずライブに行ってみてください」と伝える姿は、完全にONE OK ROCKの代弁者であった。
次の推しは、
「 へうげもの 」
推し漫画…!!!
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37919021/picture_pc_f84280be49e356489284c99dbe07b49b.png?width=1200)
へうげもの(ひょうげもの) --- おどけたことをいう人。ひょうきんな人。
茶の湯と物欲に魂を奪われた戦国武将・古田織部。天才・信長に壮大な世界性を、茶聖・千利休に深遠な精神性を学び、「へうげもの」への道をひた走る。生か死か、武か数奇か、それが問題だ。
日本人といえばお茶。お茶といえば利休。桃山時代の茶陶はハンパない。「織部焼」の古田織部ってなんだかスゲエ。体育会系戦国漫画ならぬ文化系桃山漫画をやりたい。作者のかような連想によって始まった本作は、抹茶色よろしくエバーグリーンを目指しております。(公式HPより引用)
なんかもうすでに癖が強い。
百戦錬磨みのあるプレゼンテーターの話は聞きやすい。
そしてプロジェクターを活用して実際に色々検索しながら進めていく。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37893916/picture_pc_08460ef4a9daee9bea8f12f3570a71c9.png?width=1200)
漫画に関係するということで検索した織部焼、聞いたことはあったけど、確かに斬新である。
プレゼンでちらっと漫画を覗いたときに、絵がギャグっぽくてコミカルな感じだな〜と思っていたのだけど、”世界初の本格的歴史長編ギャグマンガ”と呼ばれたりしているらしい。
歴史って普通に勉強するだけじゃ頭に入ってこないこともあるけど、漫画を通してだと、エピソードに結びついて記憶されるからエンタメ且つ勉強になる。
そして、このように私が調べている時点でプレゼンは成功なのである…
次の推しは、
「 清水湯 」(銭湯・サウナ)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37897648/picture_pc_cdf900a208e0d561def85007e27ae8fe.png?width=1200)
今回、このプレゼンをしたのは「サウナとスパで身も心も健康になろうぜ」的なアドバイザーをしているすごいお方なのです(?)(?)
肩書きから推し熱が伝わる。
清水湯さんは、入ってすぐにエスカレーターがあり、そして 浴場に行くときには一糸纏わぬ姿でエレベーターや螺旋階段を利用して行くというインパクト!!
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37898088/picture_pc_87084f378bcb2883d33aa0996a2268b7.png?width=1200)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37918804/picture_pc_407caa42b58804407fc3e313c52ee356.png?width=1200)
そして動線が最強なんだとか♨️
低温風呂と高温風呂が近く、水風呂やサウナもすぐ側の好立地らしい…
ええやん…
サウナーの皆さんはぜひ ひとっ風呂 いってみてほしいところ…
あれ、なんだか私がプレゼンしているみたい(?)
次の推しは、
「 Snow Man 」⛄️
(リンク先:グループ名→johnnys-net・絵文字→avex HP)
今年頭にデビューしたアイドルだ。
ジャニーズを愛するプレゼンテーター曰く、
「ジャニーズに興味のなかった友達におすすめしたら、見事にハマった」
らしい。
YouTubeに動画がたくさんアップロードされている。アイドルのステージングはもちろん、エンタメ企画動画もあった。
動画での面白い姿とパフォーマンス時の格好良さのギャップにやられる人が多数なんだとか。ジャニーズJr.歴が長いメンバーが多いらしく、応援しながら一緒に成長してきたファンもきっとたくさんいるのだろう。
デビュー曲のMV鑑賞しながら進んでいくプレゼン。
筆者である私の友達がSnow Manのファンで、よく動画をおすすめしてもらったりしていて前から存じていたのだけど、
公式YouTubeやSNSが存在することで親しみやすく感じたり、曲の一部(と言ってもかなり)聴くことができる≒間口が広く興味を持ちやすい。
最近出た新曲は、海外での活動なども考えて(?)英詞メインらしい。
順々に椅子に座るところ(動画の1:49あたり)とか超一般人目線でいうと、「勢いすごいのに痛くないのかな」と思う。それをスマートに決めるのがアイドルってもんだと教えてもらったような気がしている__
次の推しは、
「 SHISHAMO 」
スリーピースバンドSHISHAMO。
何を隠そう(隠してない)、このプレゼンをしたのは私である。
運も実力もあるSHISHAMOの歴史をざっくり話して進めていく。
SHISHAMOは高校の軽音楽部で生まれたバンドである。軽音のコンテストに出すために作った音源を顧問の先生が行きつけのとんかつ屋さんで流していたところ、音楽関係者の目(耳)に止まり、CDを作ることになったというエピソードを話したり…🐟
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37918611/picture_pc_d531959cf625b806daec6ea50090ca8b.jpg?width=1200)
SHISHAMOの魅力として、誰でも聴きやすく耳馴染みの良い歌声や、可愛い歌詞はもちろん、ライブパフォーマンスも挙げられる。
オンラインライブのディレクターズカット版が期間限定で配信されているのだが、これを観るだけでも伝わってくる。カメラの向こう側にいる私たちを真っ直ぐみて、ライブをしているのが分かる。しかも有料ライブの大部分を今ならYouTubeで無料で視聴できる。まじ必見。
SHISHAMOはいつだってファンに向き合ってくれる、お手紙やラジオ、ライブなど色々、本当にすぐ側にいてくれる素敵なバンドである。
熱がこもりすぎて長くなってしまうので、またの機会にするが、
私の推しプレゼンを通してSHISHAMOに触れる機会を作れてたらいいな〜〜と思う。
みんな絶対にライブに行ってみるべき、行ったら分かる。
好きになって後悔しない、幸せになれるバンドだと。(何なら一緒に行こう、解説とか案内とか色々するから!!!)
まだまだ続きます。
次の推しは、
「 Hey! Say! JUMP 」🏃♂️
(リンク先:グループ名→johnnys-net・絵文字→J Storm)
キラキラアイドルである。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37901757/picture_pc_42fbe4e737022392395163312648b4eb.png?width=1200)
若いのにデビュー13年目という長さ、
推しプレゼン参加者の「デビューしてこんなに長かったら、年齢も高めなのかな?」という疑問に、プレゼンテーターは、「聞いて驚け!!😏」ととても嬉しそうに、デビュー当時の平均年齢などを説明していたのが非常に印象的である。心から愛と声がビームのように出ていた、可愛い。
そして、
メンバーが多いから覚えにくいかもしれないけど、
だからこそこれを機に次にテレビとかで見かけたときに「あ!」と思ってほしい
と、メンバーそれぞれのスライドを用意して、名前やメンバーカラー、魅力ポイントなどを紹介していた。
人数とあまりの熱量ゆえに短縮せざるを得なかった部分もあったみたいなのでもっと聞ききたいと思ったし、こんな風にもっと知りたい!って思わせられてる時点でプレゼンは大成功である。
推しのいいところやファンだからこそのハマるポイントってとても魅力的だ。そしてやはり語るプレゼンテーターの熱量がのっているので、聞き手もそこに取り込まれていくんだと思う。
次が今回のトリ…
最後の推しは
「 マルシィ 」
インディーズバンド。
スライドを紹介するのでぜひみてほしい。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37902571/picture_pc_b88ca8064da49cc8ba684461201da513.png?width=1200)
基本情報や出会ったきっかけ、注目ポイントや、
推しと自分の思い出がまとめられている。
1枚に ポイントそれぞれでまとめられていて、初めましての人でもわかりやすい。推しプレゼン参加者は、これを見ただけであの時間や説明を思い出すことができると思う。
そして次に、スライドにも挙げられているTikTok(ボーカルの弾き語り)をみんなで観た。ええやん。
本人(公式)が音源や映像をネットに公開してくれてることによってこうして出会うことができる。ええやんポイントがまた募る。
時間配分もちょうど良くて、とてもいいプレゼンだなと思った記憶がある。
推しプレゼンを通して
推し、好きな人や好きなもの、好きなこと…
自分の"好き"を表現して聞き手に魅力を伝えることの難しさを感じた。
時間が足りない、あれもこれも言いたい、色々見せたい。
もっと遡れば、いっぱい好きなものがあるからどれを紹介(プレゼン)しようか迷う…
プレゼンが終わったら、「もっと言うべきことあったな〜〜」とか「ちゃんと伝わったかな?」とか、
他の人のプレゼンを聞いて、いいな〜!と思う自分がいたときに、
自分もこんなふうに相手に思わせるくらいにできていたのかなとか、
いっぱい考える(少なくとも私は考えまくっていた)
自分の好きなものだからこそ、魅力をうまく伝えないと、”推しに対して失礼になってしまう”と思っていたりもするかもしれない。
でも、”好き”だからこそ、楽しい。熱が入る。
自分の気持ちや体験を共有して、どうかこの素敵の欠片がみんなに届きますようにと精一杯プレゼンする。
好きだからこそ難しくて、もどかしくて、楽しい。
なんかもっとこうして好きを共有できたらいいな〜!と思うし、
周りの人の”好き”をもっと知りたい。
推しとは、源である。好きとは、本能である。
バイブルだったり、アイドルだったり、様々な形がある。
全部ぜんぶ、愛しんで推していこうな!!!
いいなと思ったら応援しよう!
![佐伯ぽ(仮)](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_5-043439195e40e86fd7641a3a1daf982637d77ec6f14b67d3fc98ab92374404ac.png?width=600&crop=1:1,smart)