見出し画像

ショウジョウバエの眼の微小運動

Fruit Fly Jitters

ショウジョウバエの眼の微小運動

by Frank Sherwin, D.Sc. (Hon.) | Nov. 17, 2022

Researchers working with fruit flies–the ubiquitous lab animal–have discovered the flies are able to undergo an amazing ocular process called microsaccades (involuntary microscopic jittering of their eyes).

 実験動物としてどこにでもいるショウジョウバエを研究している研究者たちは、ハエがマイクロサッケード(微小衝動性眼球運動、不随意の眼の微小運動)と呼ばれる驚くべき眼球運動をすることを発見しました。

This means that as one constantly stares at an object, it won’t fade (in the same way the olfactory nerves in our nose may be overcome or ‘go blind’ after a time to a constant odor). This is because your eyes undergo these subtle movements, giving “just enough variety in the light patterns on your eyes to prevent your visual neurons from completely adapting to what they're looking at.”1
 つまり、常に対象を見つめていても、眼球運動が衰えることはないのです(一方、鼻の嗅覚神経は、一定の臭いに時間が経つと克服されたり、「盲目になる」ことがあります)。これは、目がこのような微妙な動きをすることで、目に映る光のパターンに適度な変化を与え、視覚ニューロンが見ているものに完全に順応するのを防ぐためです。

But, as stated in The Rockefeller University’s news article:しかし、ロックフェラー大学のニュース記事は次のように述べています:

Insects don't have this luxury because their eyes are fixed firmly to their heads. But a new study shows that fruit flies have evolved a different strategy to adjust their vision without moving their heads—they move the retinas inside of their eyes.1
 「昆虫は目が頭部にしっかり固定されているので、このような贅沢な機能は備えていません。しかし、新しい研究によると、ショウジョウバエは頭を動かさずに視力を調節するために、目の中の網膜を動かすという別の方法を進化させてきたことが明らかになりました。」

Creationists would say the fruit fly was created with a different strategy to adjust their vision.
 創造論者は、ショウジョウバエは視力を調節するために別の方法が与えられた、と言うでしょう。

One scientist was quoted as saying, "We think the ability to track moving objects evolved independently in flies and humans."1 Flies and humans were created separately and therefore have very different types of eyes, but it’s hardly surprising that they would have “similar active strategies” such as the ability to track. This isn’t evolution via an unknown common ancestor of insects and people2 but via the Creator using the same engineering principles to achieve the same function for different creatures.
 ある科学者は、「動くものを追跡する能力は、ハエと人間で別々に進化したと考えています」と述べています。
 ハエと人間は別々に創造されたため、眼の種類は全く異なりますが、追跡能力などの能動的な方法が似ているのは当然といえば当然です。これは、昆虫と人間の未知の共通祖先を経由した進化ではなく、創造主が異なる生物に同じ工学原理を使用して同じ機能を与えたということなのです。

The research the scientists conducted is top notch, catching key details:
科学者たちが行った研究は最高レベルのもので、重要な詳細を捉えています:

Here we show that Drosophila use their retinal muscles to smoothly track visual motion, which helps to stabilize the retinal image, and also to perform small saccades when viewing a stationary scene. We show that when the retina moves, visual receptive fields shift accordingly, and that even the smallest retinal saccades activate visual neurons.3
「ショウジョウバエが網膜筋を使って視覚的な動きをスムーズに追跡し、網膜像の安定化に役立てていること、また、静止した場面を見るときに小さなサッケードを行うことが明らかにされました。つまり、網膜が動くとそれに応じて視覚受容野が移動し、網膜の最小の網膜サッケードでも視覚神経細胞が活性化するということです。」

However, the evolutionists fall back on the unsatisfying evolutionary convergence argument. “The similarities of smooth and saccadic movements of the Drosophila retina and the vertebrate eye highlight a notable example of convergent evolution.”3 Convergent evolution considers resemblance in distinct evolutionary lineages. The theory is used to explain why, for example, the European Timber wolf and Tasmanian marsupial wolf look virtually identical even though they’re on widely separated continents. As the late Tom Bethell said, convergence “undermines the assumption that similarity is the result of common ancestry.”4
 しかし、進化論者は、満足感を与えない収斂進化論に陥ってしまっています:
「ショウジョウバエの網膜と脊椎動物の目の滑らかで衝動的な動きの類似性は、収斂進化の顕著な例を浮き彫りにしています」

 収斂進化論では、異なる進化系統における類似性が考慮されます。この理論は、例えば、ヨーロッパシンリンオオカミとタスマニアオオカミが、遠く離れた大陸に生息しているにもかかわらず、ほとんど同じ姿をしている理由を説明するために使われています。故トム・ベテル(Tom Bethell)氏は、「収斂性は、類似性が共通の祖先の結果であるという仮定を崩すものです」と述べています。

The Creator’s hand is seen in the fruit fly eye design that superficially looks simple but actually is very sophisticated:
 表面的にはシンプルに見えて、実はとても洗練されているショウジョウバエの眼のデザインに、創造主の手を見ることができるのです。

but the researchers are entertaining a more intriguing option, as well: that these tiny shifts, which often move the retina by only a degree or less in visual angle, improve the resolution of fly vision. Retinal movements may thus help to explain how fruit flies, which have only about 6000 photoreceptors per eye—a trifle compared to the hundreds of millions of receptors in a human eye—can still see surprisingly well.1
 しかし、研究者たちは、もっと興味深い選択肢も考えています。それは、網膜の角度が1度以下しか変わらないような微小な移動が、ハエの視覚の解像度を向上させているというものです。網膜の動きは、ヒトの眼の受容体数が数億個であるのに比べ、片眼あたり約6000個の光受容体しか持たないショウジョウバエが、それでも驚くほどよく見える理由を説明するのに役立つかもしれません。

One benefit of such amazing research is that “optical engineers have recently been able to boost the resolution [the smallest interval measurable by optical instruments] of cameras by introducing tiny movements [of] the sensors, a parallel to insect vision that might help to improve the future design of such cameras.”1
 このような素晴らしい研究の恩恵として、「光学技術者は最近、センサーの微小な動きを導入することで、カメラの解像度(光学機器で測定できる最小の間隔)を高めることができるようになりました。これは昆虫の視覚と同じで、将来のカメラの設計に役立つかもしれません」。

This has nothing to do with evolution, but rather humans are copying what has been painstakingly discovered in God’s living creation.
 これは進化とは関係なく、神の生きた被造物の中で苦労して発見されたものを人間が真似しているだけです。

 ICR
https://www.icr.org/articles/type/9

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?