![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172271896/rectangle_large_type_2_47605fec2484601fb852e60e54eee2ef.jpeg?width=1200)
南極の新たな氷床コア:創造論者にとって朗報
New Antarctic Ice Core: Good News for Creationists
南極の新たな氷床コア:創造論者にとって朗報
by Jake Hebert, Ph.D. | Jan. 30, 2025
Scientists have successfully drilled a fourth long ice core in East Antarctica.1 This new core, which reached to bedrock, has bottom ice that is believed to be, by uniformitarian reckoning, at least 1.2 million years old. This is a huge technical achievement that required years of work in bitterly frigid temperatures. But it is also great news for creation science, since this new ice core could greatly strengthen already strong arguments that the vast ages typically assigned to these ice cores are greatly inflated.2–4
科学者たちは、東南極で4 つ目の長い氷床コアの掘削に成功しました。この新しいコアは岩盤まで達し、底部の氷は、均質論の計算によれば少なくとも120万年前のものと考えられています。これは、極寒の気温の中で何年もかけて行われた作業による、大きな技術的成果です。しかし、この新しい氷床コアは、これらの氷床コアに通常割り当てられる膨大な年代は大幅に誇張されているという、すでに有力な議論をさらに強化する可能性があるため、創造科学にとっても素晴らしいニュースです。
Creation scientists think the thick ice sheets of Greenland and Antarctica formed rapidly during the roughly 700-year-long Ice Age triggered by the Genesis Flood about 4,500 years ago.5 Uniformitarian scientists believe the ice sheets are millions of years old. Is there a way to discern which model is more reasonable? Yes, there is. Volcanic eruptions occasionally deposit layers of ash and volcanic debris called tephra onto the ice sheets. These tephra layers are often visible within the ice cores.6 Uniformitarian age models predict extreme thinning of annual ice layers deep within the cores. For this reason, these models typically assign the vast majority of the ice core’s age (say, about 85%) to the bottom halves of the cores.
創造科学者は、グリーンランドと南極の厚い氷床が、約4,500年前の創世記の洪水によって引き起こされた約700年にわたる氷河期の間に急速に形成されたと考えています。斉一説の科学者は、氷床の年齢は数百万年であると考えています。どちらのモデルがより合理的であるかを判断する方法はあるでしょうか? はい、あります。火山の噴火により、氷床にテフラと呼ばれる灰と火山岩の層が堆積することがあります。これらのテフラ層は、氷床コア内でよく見られます。斉一説の年齢モデルでは、コアの深部にある氷層が毎年極端に薄くなると予測されています。このため、これらのモデルでは通常、氷床コアの年齢の大部分 (約85%) がコアの下半分に割り当てられます。
If the bottom ice core halves really do represent much more time than the top halves, one would naturally expect the vast majority of the tephra layers to appear in the bottom halves of the cores. However, this isn’t the case. In all three deep Antarctic ice cores, the tephra layers show no obvious pattern with depth. The locations of these tephra layers within the cores may be seen in Figure 2 in reference 4.
もし氷床コアの下半分が上半分よりはるかに長い時間を表しているのであれば、テフラ層の大部分がコアの下半分に現れると当然予想されます。しかし、これは事実ではありません。南極の深部氷床コア3つすべてにおいて、テフラ層は深さに応じて明確なパターンを示しません。コア内のこれらのテフラ層の位置は、参考文献4の図2で確認できます。
When uniformitarian scientists use their age models to transform the depths of these volcanic layers into ages, a strong pattern emerges. Their models imply that tephra deposits almost never fell on East Antarctica until about 200 thousand years ago (Figure 3 in reference 4). The pattern is so obvious that even uniformitarian scientists found it remarkable.7 But why would this be the case, especially if “the present is the key to the past,” as we are constantly being told?
斉一説の科学者が年代モデルを使用してこれらの火山層の深さを年代に変換すると、明確なパターンが浮かび上がります。彼らのモデルは、約20万年前まで東南極に火山灰堆積物がほとんど降りなかったことを示しています (参考文献4の図3)。このパターンは非常に明白であるため、斉一説の科学者でさえ注目に値すると感じました。しかし、私たちが常に言われているように「現在が過去を解く鍵である」のであれば、なぜそうなるのでしょうか?
Creationists have a straightforward answer. The apparent infrequency of tephra deposits until 200 thousand years ago (on the mainstream timescale) is a systematic error in uniformitarian age models. These models are assigning hundreds of thousands of imaginary years to the ice core bottoms, causing tephra layers to seem ridiculously frequent in the distant past. Moreover, these models imply that one particular tephra deposit in the Dome Fuji ice core was deposited over the course of about five years.6,8 This is clearly unreasonable since tephra usually falls out of the atmosphere over a matter of weeks or months, at most.9
創造論者には、率直な答えがあります。20万年前まで (主流の時間スケールで) テフラ堆積物があまり見られなかったのは、斉一論の年代モデルにおける系統的エラーなのです。これらのモデルは、氷床コアの底に何十万年もの架空の年数を割り当てており、テフラ層が遠い過去にばかばかしいほど頻繁にあったように見える原因となっています。さらに、これらのモデルは、ドームふじ氷床コアの特定のテフラ堆積物が約5年間にわたって堆積したことを示唆しているのです。これは明らかに不合理でと言えます。なぜなら、テフラは通常、せいぜい数週間から数か月で大気圏から落下するからです。
Creationists fully expect these “weird” tephra patterns to also appear in this fourth ice core.10,11 In two technical papers, I suggested ways creationists could estimate annual layer thicknesses in ice cores.12,13 This could allow us to compare uniformitarian and creationist predictions for tephra layer frequencies and thicknesses within the ice. An independent creation researcher is already aggressively working to that end. Tephra patterns in the Antarctic ice cores already provide strong evidence that the conventional age assignments are grossly inflated, but new tephra data from this fourth ice core, as well as new creationist ice sheet models, could greatly strengthen the argument that the ice sheets are just thousands, not millions, of years old.
創造論者は、これらの「奇妙な」テフラパターンがこの4番目の氷床コアにも現れると確信しています。私は2つの技術論文で、創造論者が氷床コアの年間層厚を推定する方法を提案しました。これにより、氷内のテフラ層の頻度と厚さに関する斉一論と創造論の予測を比較できるようになります。独立した創造研究者がすでにその目的のために積極的に取り組んでいます。南極の氷床コアのテフラパターンは、従来の年代割り当てが大幅に誇張されていることを示す強力な証拠をすでに提供していますが、この4番目の氷床コアからの新しいテフラデータと新しい創造論者の氷床モデルは、氷床の年齢が数百万年ではなく数千年であるという主張を大幅に強化する可能性があります。
ICR
https://www.icr.org/articles/type/9