GoPro8をWEBカメラ化してみた
タイトルの通りなんですが・・・w
GoPRO8を手に入れたのでWEBカメラとして使ってみました。
https://gopro.com/ja/jp/news/how-to-use-gopro-for-webcam
公式が出しているこの通りにすればすぐに使えます。
8/4現在 MacPCでしかWEBカメラ化できないようです。
Windowsでやりたい方はGoPROさんのアップデートを待つかHDMI出力用のマイクロHDMI変換ケーブル(GoPro HERO8の場合は別売りのメディアモジュラー)を購入しましょう!
用意するもの
・Mac PC(私は眠っていたMid2011を引っ張り出しました)
・Go PRO8 HERO Black
やり方
1:ソフトのインストール
このページからGoPROのアップデータとMacにインストールするWebcam デスクトップ ユーティリティをPCにインストールします。
■アップデータ
https://software.gopro.com/FirmwareBeta/HD8.01.01.90.10.zip
■Webcam デスクトップ ユーティリティ
https://software.gopro.com/PC/GoPro-Webcam-Beta-1.0.196.pkg
2:MacPCへSDカードを差し込み、MicroSDカードにアップデータを入れます。私はMicroSDカードを書き込み禁止にしていたのでSDカードへ書き込みができず10分しらべまくりました・・・LOCKって外れないようにするんじゃないのね・・・
3:GoPROへMicroSDカードを差し込みます。電源を入れると自動的に更新が始まるので待ちましょう(^^)/
4:Webcam デスクトップ ユーティリティをMacPCにインストールします。難しいことは考えずに次へを押してPCを再起動しましょう。
5:再起動が終わったらその状態で付属のType-CケーブルとMacPCを接続します。
6:ZOOMやMeetでGoProWebCamが選べるようになります。選択して会議してください('◇')ゞ
困ったこと
以下使っているときに困ったことがありました。
Mid2011がUSB2.0ハイスピードモードなのでGoProと相性があまりよくないのかカメラを認識しないことがあったりUSB接続しているマウスが動かなくなることがありました。
おそらく電力不足かな?と思いますのでUSB2.0のセルフパワータイプのハブを購入して接続し安定しています。
Mac---USBハブ(セルフパワー)---GoPro8
おわりに
・画質めっちゃいい
・肌補正がかなり優秀(1割イケメンになります)
・広角カメラになるので部屋全体が映る。見せたくないものは隠せ
・付属のType-Cケーブルは短いので長いものを購入した方が便利