[株式投資年間報告] 前年末比 +85万円 / 新NISAの運用方針
お久しぶりです。GOEMONです。
10月末の報告を最後に6月から続けていたnoteの更新が途絶えておりました・・・。
11月から仕事が忙しくなり、少しお休みをするつもりが一度休むとなかなか復帰できず、ずるずる。
とりあえず、年末ということで保有株の状況を報告です!
前回10月末から少しだけ残りのNISA枠で買い増しをしていますが、新規の銘柄ではなくすべて既存の銘柄です。まずは一覧。
保有株の状況
全体では保有株式の評価額が109.5万円、含み損が-1.92%となっています。
10月末の報告から新たに購入した株は下記の通り。
11月28日
アダストリア:9株×3,700円
ニチレイ:5株×3,261円
ハークスレイ:45株×664円
11月29日
キュービーネットHD:7株×1,520円
12月6日
キュービーネットHD:1株×1,491円
ハークスレイ:1株×699円
12月8日
ハークスレイ:1株×692円
チマチマと買っているのはNISA枠の残りが数千円のところを埋めるための調整です。
2023年の確定損益
確定損益ベースではトータルで-21,520円となりました。
内訳は2件の損切り
シマノ:-4,015円
サイバーエージェント:-22,590円
2023年を通して頂いた
配当金:5,085円
この差し引きで-21,520円です。
指数がこれだけ伸びていながら・・・という気持ちは無くもないですが、年初の証券口座残高は約25万円でした。
そこから110万円程度までまずは株式投資に充てる資金をコツコツと積み上げられたので、個人的には満足です。
もちろん保有株が全体的に上昇すればそれは嬉しいですが、短期売買を繰り返して利益を上げたいわけでもないですので、今年使ったNISA枠の株たちは5年以内の利益確定を想定して今後利確タイミングを待ちます。
2024年、新NISAと法人での運用方針
私はマネックス証券を使っていたのですが、新NISAはSBI証券へ移管申請済みで現在手続き中です。
手続きが終わり次第、新NISAの枠で買付をしていきます。
新NISAは色々なところでどうするのが良いとか悪いとか議論がされていますね。
私の新NISAの方針は「底硬い需要が見込める事業で安定的な利益を創出している高配当株」に投資することです。
ちょうど昨晩、某氏が「新NISAで高配当に投資してはいけない」と言っていましたが、そんなことないです。
新NISAは、総額で1,800万円の非課税枠が設けられています。
つみたて投資枠、成長投資枠が別々に用意されていて、期間の制限なくつみたて投資枠600万円、成長投資枠1,200万円の枠が用意されています。
年間上限はそれぞれ120万円と240万円となっています。
新NISAで高配当株投資がうんたらと言っている方たちは配当を再投資する際にNISA枠を使ってしまうから、配当金を出す銘柄ではなく自社株買いする企業や分配金なしで配当再投資をする投資信託の方が利益が見込めるという主張です。
それは間違いではないのですが、私を含めほとんどの一般人は新NISA枠が埋まるという心配が必要ないので高配当株でも全然OKだと考えています。
40代後半、50代で独身だったりもう大きな支出がない方はわかりませんが、20代30代で年間360万円の投資資金を捻出出来る方が実際にどれだけいるのかと。
Twitterで貯金額や投資額を公開している多くの方は異常値なわけで、普通はがんばっても年100万円や150万円程度の投資資金を確保するのでやっとかと思います。数年前も私だったら年間60万円がやっとでした。
ですので、購入後絶対に売らないと決めているなら高配当株よりも値上がり益で還元されそうな配当よりも自社株買いを行う企業、配当再投資をする投資信託を買うべきですが、そうでない場合は高配当株も選択肢に入れるべきです。
特に日本株の配当金は新NISAで100%非課税ですから、仮に株価が一定で横ばいだったとしても非課税の配当金を保有している間ずっと貰えます。
その配当金を原資にまた高配当株を買い、10年、15年かけて1,800万円の枠を高配当株で埋めるのを目標にしていけばいいのです。
そして最終的に成長投資枠1,200万円を配当利回り4%で組めれば、それだけで年間48万円の配当金を受け取れます。しかも非課税です。
さらに10年、15年かけて優良銘柄を買い進めていたら、増配している可能性が高いですから取得利回りが6%、8%といった高水準に達していることも十分に考えられるでしょう。
仮に取得利回り7%ですと、新NISA 成長枠投資 1,200万円の投資分から得られる年間配当は84万円にもなります。
NISA枠を食いつぶすのを心配するのは既に資産をある程度持っている人が心配することですので、それに程遠い場合は非課税の恩恵を地道に受けられる高配当株でコツコツと資産を積み上げていくのが最善と考え、私は高配当株へ投資していきます。
なお、法人の方は来年の業績にもよりますが、個人の資産運用よりも額が大きいのと当然NISA枠なんて無いですから安全資産の債権と米国株などバランスよく投資していく予定です。
それでは良いお年を。
サポートを頂くことがありましたら、主に投資資金としてありがたく頂戴しますm(_ _)m