![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144954595/rectangle_large_type_2_3a17df72b99e1f038ecdb6475f9d4ee6.png?width=1200)
きてみ〜なの体験メニュー
【きてみ〜なで体験できること】
きてみ〜なで体験できること、のちょっとした説明です。
【自転車に乗れない方のための自転車教室】
きてみ〜なの校庭を使いやる気があれば、2時間くらいで乗れるようになります。
【スポーツバイクに興味があるが、乗ったことのない人のための「クロスバイク体験」】
スポーツバイクは、多段ギヤとなっています。ギヤチェンジを失敗して転倒する方がいらっしゃいます。まずメンテスペースのローラー台を使い「転倒しない状況」を作り、ギヤチェンジになれていただきます。次に、校庭で足がギリギリしかつかないサドルに位置に慣れていただき、スポーツバイクに慣れていただきます。
12月から3月はレンタルバイクがないので、4月になったら一緒に遠乗りしましょう。
それまでの間は、後述するローラー台で遊びましょう。
【電動アシスト自転車体験】
結構値段が高い電動アシスト自転車。
きてみ〜なにあるので、ちょっと試してみませんか?
電動アシスト自転車は、時速0キロから時速9キロまでは、非常に強いアシストがかかります。
時速10キロ以上時速24キロまでは、スピードに応じてアシストが変わります。
時速25キロを超えるとアシストは無くなります。
軽い力で、時速20キロくらいで流すのが一番効率の良い走り方になります。
楽しいですよ。
【自分が走るルート、走ったルート作り体験】
自分が走る予定ルートを作ったり、自分が走ったルートを記録したり・・・
実はWEBのアプリで作成できたりします。無料で使う(ちょっと制限が多いですが)こともできます。
スマホでもできます。ただ・・・バッテリーをガンガン使うので、予備バッテリーを持ちたくなります。
できるなら、GPS機能を持っているサイクルコンピューター、というものがあると便利です。
【ブログを作っちゃう?】
自分の走行データをまとめられるようになると、ついついブログを作りたくなると思います。
動画を使うとYouTubeですが、それよりもブログといった文字と写真の方が自転車にはあうかも。
ブログを開設したい、というのもお手伝いできますよ。