2/11 僕たちは何を覚えるべきか
おはようございます
しっかりと寝落ちして、さっそく毎日更新を途切れかかっております笑
頭の中ではずっと考えていたのですが、なかなか行動に移せないものですね。。。
時間もないので早速本題いきます!
タイトルにも書きましたが、
【僕たちは何を覚えるべきか】ということです。
結論を先に行っちゃうと、
成功体験を覚えておくということです!
苫米地博士がおっしゃっていたことです。(たくさんの本に書いてあるので特定した引用元という概念はないですし、乗っけていいのかわからないので今回も引用しません笑)
人間の脳って、失敗を覚えて成功を忘れるようにできているんですって
種を保存するために、食ったら死ぬような食べ物や行ったら即死の硫化水素のたまり窪地とか、都度都度忘れていたらたまったものじゃありません。
だからこそ、自分や仲間の失敗は本能的に覚えておくんだそうです。
睡眠がめちゃくちゃ詳しい堀大輔先生も言ってました。
情動記憶は睡眠をとると、強化されるって。
情動記憶に対する失敗は生きていくためには、絶対に忘れちゃいけないものだから本能が忘れないように脳がフル稼働するんでしょうな
上司の評価も、失敗ばかり覚える人間の脳を持っているので、失敗が少ない社員の方が優秀だと思い、たくさん挑戦して失敗する社員よりも高い評価を与えがちなんですね
しかし、僕も含めて人間みんな、危険にびくびくしながら生きていきたい人なんて誰一人としていないじゃないですか
そしたら頭の中を何で埋め尽くさなきゃいけないっておのずとわかってきませんか?
そうです!
頭の中をうれしかったことや誇らしいことで埋め尽くすんです!
頭の中をお花畑にしちゃうことが、成功への第一歩ということなんです!
本当にすみません、出勤時間に間に合わないので、この続きは明日(っていうか今日)改めて書きます!
では、また逢う日まで!