
オッパランサムスタイル
今日は朝からネットが繋がらなかったんだけど、サーバーがランサムウェアにやられてたみたい
「ランサム」は「身代金」って意味で、「身代金」と「ソフトウェア」をかけた造語が「ランサムウェア」
これをくらうと、例えばPCのデータが全てパスワード付きのZIPに閉じ込められたような状態になるわけです
データを返してほしければ(パスワードが知りたければ)金払えってやつ
で、今回は会社のインターネットサーバーがオッパランサムスタイルされてたんですね
IT担当者が「人生オワタ!」みたいな顔してました
僕はというと、日本で働いてた時も同じようなトラブルがあったのひとり思い出してました
当時僕がIT部門で働いてた時、社員から「PCの画面が変」って連絡が来たんだけど、見たら完全に文字化けしてたんですね
完全にランサム状態です
これね
同じネットワーク内の他のPCも感染する可能性があるのでITトラブルシリーズの中でもヤバ度高めです
急いで全てのPCを社内ネットワーク(LAN)から切らないといけません
なのですぐに各部署をめぐって「すぐにLAN切ってください!」って言って回りました
そしたらハサミでLANケーブルちょん切るやついてわろた
ちなみに豆知識なんですが、電気流れてるケーブルハサミで切ると死ぬことがあります
まあLANケーブルなら電流も微弱なんでよかったですけどね
ただこの件では僕もかなり反省しました
もっとわかりやすく言えば良かったなって
それからは「すぐに電源切ってください」って言うようにしてます