今週のエヌビディア、住信SBIネット銀行についての独自レポート
エヌビディア
9月11日(水)のテクノロジーカンファレンスで、エヌビディア(ティッカーシンボル:NVDA)は、最新GPU「ブラックウェル」が大口顧客間で争奪戦になっていると発表しました。どの顧客も「先に納入してほしい」と求めており、これにより顧客との関係が緊張している状況です。このニュースを受けて投資家はエヌビディア株に大きな関心を示しました。しかし、同社の成長率は減速傾向にあり、慎重な投資が求められます。
エヌビディアは、2024年8月に第2四半期決算を発表し、予想を上回る成績を記録しました。具体的には、EPS(1株当たりの利益)は予想の65セントに対して68セント、売上高は予想の287.4億ドルに対し300.4億ドル、そして前年同期比で+122.4%の成長率を示しました。これに加え、第3四半期の売上高予測も317.1億ドルに対し、318.5~331.5億ドルという新ガイダンスが提示されました。これにより、EPS、売上高、ガイダンスのすべてが事前予想をクリアし、強力な成績を示しました。
それにもかかわらず、株価は決算発表後に下落しました。その理由は、売上高成長率が減速傾向にあるためです。第1四半期の成長率は+262%でしたが、第2四半期では+122%に落ち、第3四半期には+79%の予想が出ています。この成長率の鈍化が、投資家にとって警戒要因となったのです。
また、エヌビディアの主要顧客であるメタ・プラットフォームズ(META)を除く大手ハイテク企業も、AIへの先行投資に対して慎重な姿勢を示しています。アマゾン(AMZN)は「AWSの顧客が高価なエヌビディアのGPUを廉価なカスタムAI半導体に置き換えるよう求めている」とコメントし、マイクロソフト(MSFT)は「AIへの大型投資は長期的な戦略であり、15年ほどの視野で見てほしい」と慎重な発言をしています。アルファベット(GOOG)も設備投資額を据え置くとのコメントを出しており、AIへの投資に対して控えめな姿勢が見られます。
エヌビディアのブラックウェルに対する強い需要は事実ですが、第2四半期中に歩留まりの問題が発生し、顧客への出荷に遅れが生じている点も考慮。同社はフォトマスクのやり直しを経て増産を開始しましたが、これにより一部顧客との関係が緊張しています。したがって、エヌビディア株については短期的な過度の楽観視を避け、慎重に動向を見守る必要がある。
住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行(ティッカーシンボル:7163)は、9月10日に米系大手証券会社からの「強気」レーティングが維持され、目標株価が3,350円から3,640円に引き上げられました。この評価は、同社の業績や成長ポテンシャルを評価した結果であり、金融市場全体の不安定さにもかかわらず、今後の展望が引き続き良好であることを示しています。
このレーティングは、同社がデジタルバンキングやフィンテック分野でリーダー的な位置を確保していることを背景にしており、目標株価の引き上げが顧客および投資家に対して好感されています。アナリストのコンセンサスも「やや強気」の水準で、目標株価の平均値は3,065円となっています。
このように、住信SBIネット銀行は引き続き強い評価を受けており、成長のポテンシャルに対する期待が高まっています。
今後の私の予測
ここから先は
¥ 150
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?