買いたい馬 2024/07/13編
POGドラフト1位が圧勝したと思いきや、間隔を詰めてまで函館2歳Sに出てきた時の気持ちたるや。いや、応援はしますけどね!?
ミオスタチン遺伝子検査は以前から名前を聞いたことがあるし、距離適性を推定する1つのファクターになるということも知っている。だとしても、各所で「短距離馬ではない」と言われているのと堀先生のジャッジとどちらが正しいのやら。
netkeibaの掲示板で暴れている人(特定個人?)みたいにあくまで応援してるだけの外野が文句を言っても仕方ないし、勿論様々な思惑あってのレース選択でしょう。わがままを言うとしたら、未来ある若駒なのだから、目先の1勝よりも将来勝ち取りうる大レースに向けて希望が見える走りをしてほしいですよね。
福島
3R
◎11ダノンストラーダ
初戦のタイム1:38.5は新馬戦にしては優秀。3着にはコンマ6秒差をつけていて、現状の未勝利なら力上位。
前走は流石に7ヶ月の骨折休養明けが馬体に響いた印象があり、最初の2F目で10.8とかなり速いラップを踏む中で芝スタートの2番枠から主導権を無理矢理手繰り寄せようとした分でかなり負荷の強いレースになってしまった。100m延長で強気に立ち回りたい今回はむしろこの経験が活きるはず。
7R
◎7シークレットヴァウ
未勝利戦を同日古馬2勝クラスと同タイムで走破したインビンシブルパパに残り100m付近まで食い下がった前走の走りを評価したい。最後にパタリと止まってしまったところとスタートセンスの良さからして、福島1150mはベスト。
小倉
4R
◎4クレスコサンダー
5走前10/7の未勝利で先着された2着馬ブルーサンは雲取賞を勝ち、3着馬パフも先週の1勝クラスを強い内容で勝利。自身の後ろで入線した5,6着馬も未勝利を勝ち上がっており、現状の未勝利では明らかに力量上位。
近走は1400mを続けて使われてきたが、相手との兼ね合いで先手を取れずに揉まれるケースも多かった。満を持しての300m延長には期待がかかる。
函館
1R
◎2リュウゼツラン
前走の新馬戦はコーナーから内で詰まり通して直線まで何もできず、直線ですらスペースを探しながら伸びない内沿いを伸びていた有様で、ゴール後は加速ラップを差し切ったマジックサンズ以下を遥かに凌ぐ勢いで走り抜けていた。
今回の連闘策からは調教師の「前走は直線まで何もできなかった」というコメントで伺えるような、不完全燃焼なレース内容への憤りが見られる。継続騎乗なら同じ轍は踏むまい。
10R
◎2エリダヌス
注目したいのは5走前の伊達特別。このときは外の3番手からやや大味に動きながらの3着だったが、このレースは2,4,6,7,8着馬が勝ち上がっただけでなく、1着馬フルールと2着馬ニューノーマルが2勝クラスも突破している。
勝ってきた2戦はいずれも芝の2000mで2分1秒台と、時計を要するコンディションを好むタイプ。
前走は4ヶ月の休養明けで「仕上がり途上だった」とするデキに加えて、開幕週の速い馬場への対応に手こずっていた印象があり、勝ち馬とコンマ6秒差なら通用の目処は立てたと言っても良さそう。叩き2戦目かつ時計を要する洋芝の最終週は絶好。