見出し画像

ホンダ フェイズ250 インプレ

◼️フェイズ250ってこんなスクーター
スポーツスクーターの草分け的存在です
そのため、装備を簡略化して車体を軽量化し、運動性能を高める工夫がされています
同年代のスクーターと比較して、およそ30キロも軽く仕上がっています
《機動力を装備せよ》
ってキャッチコピーがフェイズの身体能力の高さを表現しています

一般的なスクーターとは一線を画すコンセプトの元に生まれたフェイズは、みなさんもお察しの通り不人気車として短い販売期間の後、ホンダのラインナップから姿を消しました

不人気車ゆえ、YouTubeやXでも情報が少ないのが悩みの種でした

◼️フェイズを買った目的
舗装林道を走行する目的で購入しました

みなさんは舗装林道を走ったことはありますか?
林道と呼ばれているので林業のために開通させた道だと思いがちですが、元々は鉱山開発のために開かれた道です
林道の近くには、必ず金銀銅のいづれかの鉱山跡があり、それらと共生鉱物の水晶が採れるんです
今はほぼ全ての鉱山が閉山されているので、現在の林道は林業に使われている訳です
そのため人の立ち入りは少なく、手付かずの自然に溢れているんです

まろうどが舗装林道を好きな理由をいくつか上げておきます
・クネクネした道が好き
・豊かな自然の中を走りたい
・道路以外に人工物がない
・人に会わない
そんな舗装林道を気楽に走るために、軽量なスクーターを探していました
登り下りも多い道なので、250ccの排気量は必須と考えていました

◼️フェイズ250 ファーストインプレッション
・ヘルメットが入らない
・サスペンションが固すぎて跳ねる
・風圧が凄い
・燃費はいい
いやちょっと待てよ.…
これはバイク選びを間違えた予感がするぞ

シート下には広大なスペースが確保されていますが、全体的に深さが足りず、フルフェイスヘルメットは入りません

なんてこった😱

リアキャリアを付けてボックスを乗せれば解決するかな?

フェイズの取説を見ても、リアサスペンションのプリロード調整の項目がないのはどゆこと⁉️
現車を確認すると.…

プリロード調整できないじゃん😱

道路の段差を越えるたびに戦闘機の射出座席から放り出されるかと思うくらい突き上げが来るんですけど💦

キャリアにボックスを乗せたら林道の途中で落としてくる未来が見える.…
キャリアにバッグを乗せようかな?

そして風圧が凄いんだよ
ウインドスクリーンがないから風がモロに上半身に当たります
修行しながら走行してる気分です
早速汎用スクリーンを購入したので、今は風圧に耐えられるようになりました

燃費はいいですね
厳冬期の現在でも、リッター30〜36キロの低燃費を誇ります
きっと春になったらリッター40キロに届くと思います
燃費の良さだけが救いです

結論
運動性能に全振りしたコンセプトは好き嫌いがハッキリ分かれるかもしれませんね😅

そんな楽しいバイク、フェイズ250をみなさんも購入してみてください❣️😆


いいなと思ったら応援しよう!