![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128658050/rectangle_large_type_2_012e2be7b41d8727c067311c2b258a1b.jpeg?width=1200)
先入観が思考を鈍らす
旦那さんが台湾で買ったおみやげ。
たくさん入っているので、会社の人たちに配る用。
私はそのお菓子を買っているのを見た時「うわwなにそれ?おいしいの?」と思った。
台湾のおみやげのお菓子でパイナップルケーキは有名だけど「冬筍餅」なんて聞いたことない。
また変なの買ってる、くらいに思っていた。
旦那さんが会社で配って「自分でもどんな味かと思って」と残っていたのを持ち帰ってきた。
「へぇ〜。どんな味だろう」
開けて見た。
見た目も想像していた感じとは違う。
だって、パッケージのイラスト、たけのこしか描いてないんだよ?
たけのこ味のお菓子ってなんだよ?って思うわけ。
クラッカー?みたいな薄いせんべい状のものが3枚入っていた。
食べてみる。
・・・え?
・・・おいしいんですけど?
「甘すぎず、しょっぱすぎず、カリカリでおいしいじゃん!クラッカーみたいにモソモソもしてない!」
全然期待してなかったのに(失礼)
旦那さんも「え〜!?おいしい、これ!また台湾行ったら買ってこよう」
私も「パイナップルケーキよりこれ、もらった方がうれしいかも」
昨日、旦那さんが会社帰りにコンビニでスイーツを買ってきてくれた。
![](https://assets.st-note.com/img/1706093748046-FWsjraqVaf.jpg?width=1200)
たぶん、私がコンビニに行って見かけても手に取ることはない気がする。
チーズケーキはまぁまぁ好きだけど、別のスイーツに手を伸ばしそう。
今日の朝ごはんに食べた。
・・・え?
・・・おいしいんですけど?
最近食べた(だいたい旦那さんが買ってきてくれる)コンビニスイーツで優勝。
冬筍餅もバスチーも。
よく知らないのに「別においしくなさそう」という穿った先入観で知らずにいたら世界は広がらなかった。
たまには先入観を捨ててみると、知らなかったおいしいものに出会える、かもね。