![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91772089/rectangle_large_type_2_a70f6b597bfc7eb1c714e9c2adc75807.jpeg?width=1200)
49歳のオッサンでも本気で英語を学び直すとなんとかなる話w
おはようございます。
2年たった今、少し書き足しました!※2024年8月17日
少し仕事の山を超えたので精神的にも余裕が出てきました。
ただ、来年1月中旬までにいくつかの重要なマイルストーンがあるためまだまだ多忙ではあります^^;
暇だと死んでしまう生き物なので、充実してもいます。
大変ですけどね。
さて、現在USの企業と取引をしており毎週オンラインMtgをしています。
そこで相手言っていることはある程度、理解はできるのに英語で即答できないというもどかしさと自分の言葉で難しくないことは伝えられたら、関係構築もよりできるのにともどかしさを感じていました。
実はこれまでの人生で破綻する前のNOVAに大金を払って通っていたこともありますが、なかなか思うような成果をあげることはできませんでした。
今思うとそこまでの覚悟と学びたいという気持ちが足りなかっただと思います。
現在はというと、日々、海外の情報を集めてそれらを読んで考えるということもしていますし、USの企業とはメールでやりとりをしているので英語に接する機会は格段に上がっています。
テキストであれば会話よりは理解できているのもありますし、機械翻訳の精度もとてもあがっているので、苦労することなく把握できるのですがより英語を学びたい気持ちがあがっていきました。
そして長男が二年後の大学受験なのですが、学年でTop5に入る成績なのですが、英語だけが低く足を引っ張っていて苦労しておりそこさえクリアすれば希望する大学へ入ることは可能なので英語力を対策しようということになり、英語の塾とオンライン英会話を導入することにしました。
DMM英会話、楽天英会話、学研のオンライン英会話と色々と検討して学び直しに最適でコストパフォーマンスも良い学研のオンライン英会話を契約することにしました。
そして息子のやる気というか競争心を煽りつつ、自らの英語学習のために私も契約しましたw
そして中学校一年生レベルから学び直すことにしました。
ネイティブレベルで英語を話すことができる外国人の友人からもそれは最適なアプローチだねと言われました。
結局のところまずは日常会話レベルであれば、中学校レベルの英語が理解して話せればなんとかなるからです。
昨晩23:00からはじめてのレッスンを受けました。
きちんと予習教材で学び望みました。
学研のオンライン英会話の講師は全員、フィリピンのセブ島にいる人達でトレーニングを受けた人たちです。
時差もほとんどないので、他のサービスのように様々な国の人を選択はできませんが逆に予約が時差の関係で取りづらいということは一切ありません。
今回契約したのは毎日1レッスン、25分を受けることができるコースです。
税込で6,000円程です。
但し、お小遣いからw
なので本気です!
英会話スクールと比較したら格安ですし、オンラインなのでいつでもどこでも好きなところからPCからでもスマホからでも受講可能です。
さすがに中1レベルからの学び直しコースを選択していたので初回でレッスン1から3まで終わってしまいましたw
なので2と3については予習なしでしたが、まあなんの問題もなくスムーズにいけましたし、わからんぞ!みたいなことはありませんでした。
もちろん終わったあとは1から3まで予習と復習の両方をしました。
繰り返したらとっさの時もここで学んだことはスムーズにできそうな気がします。
実は先週末に会社の帰宅中に、とある商業施設のInformation boardの前にいた外国人の男性にCan you speak English?と聞かれて、Yes I can. but a bit.と答えたら、スシローに行きたいんだけどどこにありますか?と英語で聞かれて言ってることは理解できたのでOK! follow me.と答えて連れていくことにし道すがらwhere are you from?と聞いたら、聞き取れないロシア語みたいなことを言われてPlease repeat.と聞いたらポーランドからであると言われました。
私、人生で初めてポーランドの人と話しました。
Have you come to First Time in Japan?と聞いたらそうだといってきて、8時間かけてどこかから来たと言ってました。
ポーランドから日本への直行便はないのでおそらくどこでトランジットしたのか、滞在した後に日本に来たんでしょうね。
そんなことをしていたらすぐ近くだったので着いて、発券機は言語対応していないので私が操作し、ボックス席かカウンター席か聞いてカウンター席が良いというのでチェックインして発券。
どうしたら良いかわからなさそうだったので席の場所を教えて別れました。
注文するタブレットは英語や中国語も選べたのでたぶん大丈夫だったことでしょう。
入国制限をこの2年ちょっとしていたのが解除されたことを実感しました。
そんなこともあってもっと勉強していれば、何しに来たのかとかいろいろと会話ができたのになと思いました。
人生初のポーランド人との会話だったのにもったいなかったなと。
それでオンライン英会話だけだと不足するので、Duoligoという英語学習アプリのサブスク登録もしました。
テストをしたらレベル10からのスタートになりましたので、こちらも毎日使って学習していきます。
果たしてどれぐらいで成果が出るのか、まずは1stターゲットはBroken Englishでも良いので日常会話はできるようになることです。
適度にnoteで英語学習について書いていきたいと思います。
そして長男は本日がはじめたの学研のオンライン英会話です。
彼は中学校2年生レベルからスタートするそうですw
私は9:30からDMM英会話のお試しレッスンをして11:00からは学研英会話の2回目のレッスン、11:30からはDMM英会話の2回目のお試しなので、今日は25分☓3回の英会話です。
そして、明朝はUS企業とのビジネスMtgです。
とこの記事を書いたのは2022年11月23日でした。
そしてここからは2024年8月17日に書き足しています。
どうやら投稿しないまま下書きになっていました。
今となってはどうしてなのかはわかりませんw
さて、その後どうなったかというとオンライン英会話はもう仕事が忙しすぎて時間が取れなくなり3ヶ月程で休会しました。
が言語学習アプリとして最近はテレビCMも流していたDuolingoは継続していました。
すでに634日連続学習継続中です。
![](https://assets.st-note.com/img/1723878208632-xnxqVQMfvh.png?width=1200)
咄嗟に英語が出てくるまでにはまだもう少し何かが足りないようですが、作文は以前に比べてできるようになりました。
また、聞き取れることも増えてきました。
さすがに634日も毎日、朝晩と都合60分程度。
休日は90分程の学習継続の成果だと思われます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723878235484-LmmOXJk17y.png?width=1200)
Duolingo以外は使っていません。
発音できない言葉は聞き取れないので、Speaking、Listening、Reading、作文と一通りの機能はSuperというメニューでも揃っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1723878267347-w3CmqqozAT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723878267419-metP4n6XwH.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723878267364-I0ev86gagP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723878267369-z6FnMt1LxZ.png?width=1200)
この夏からMAXというメニューが追加され、追加料金がかかるのでまだ試していませんが、ロールプレイング、ビデオ通話もできるようになって強化されています。
MAXを契約するのは高いで、もっと学習スコアをあげてからにしようと考えています。
今なら書きかけての際に出会っていたポーランド人ともっとまともな会話ができると思います。
そして来年には英検とTOEICを受けてみようと考えています。
子どもたちが受験している英検2級や3級(高3の息子は2級、高1の娘は3級)の問題を解いてみましたが、たぶん合格できそうですw
会話をしないと上達しないので、この2年の間に飛躍的に進化したAI英語学習アプリでも十分な気がしています。
学習進度に合わせてどこかのタイミングで導入してみようと思いますので、その際はAI学習アプリで会話は上達するのか?というテーマで記事を書いてみたいと思います!
いいなと思ったら応援しよう!
![Goda | 🎮Game Producer](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150841617/profile_cf54ea6527a50c39ce5a31f88a96892b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)