見出し画像

出戻り審神者が ミュージカル『刀剣乱舞』 ~阿津賀志山異聞~ を見る

どうして刀ミュを見るのか

見ることになった経緯はこちらを参照いただけますと幸いです!


祝玖寿 乱舞音曲祭までに刀ミュを一通り履修しようとしている、出戻り審神者です。
公演を見ながらリアルタイムで感想を打ち込んでいってますので、めちゃめちゃ文字数が多いです!読みにくいところもあるかと思いますが、ご容赦ください。

【注意点】

  • 2.5次元は、ウン年前にミュージカルテニスの王子様にハマっていた時以来ですのでそんなに詳しくないです。

  • 本丸にも9年ぶりに戻ってきたばかりですので、公演に登場する刀たちが弊本丸にいない場合もあります。

  • 9年前刀剣乱舞を始めた頃日本史を勉強しましたが、もう忘れていることが多いのでわからないことが多いです。

  • それゆえ、見当違いなことを言っていることもあると思いますが、優しく見守ってください。

  • 思ったことを書いていきますので、ポジティブな感想だけではないと思います。作品や演者さんたちを批判する意図は全くありません。

出演する俳優さんたちの確認はトライアルと同じなので端折る

トライアル公演の記事をどうぞ。


ヨシ!!見るぞ!!

見ます。ミュージカル『刀剣乱舞』 ~阿津賀志山異聞~を。
トライアル公演と同じ個所も多いので、感想は端折りがちになってるかもです。

DMM TVの特典?っぽいターン

ウィッグのクオリティが上がってる!!この時点で期待大〇

公演開始

トライアル公演だと燃え盛る炎一辺倒だった部分が、黒い墨のようなものと炎が混ざり合ってメラメラしていくので、不穏な感じや過去の出来事な感じが演出されている!と感じた…

「刀剣乱舞」

表情作りからしてトライアル公演からめちゃめちゃ進化してる!
そして声がめちゃめちゃ揃ってるーーー!

清光のサビ前の「深紅の薔薇よー」の声の出し方がすごく良くなっててびっくりした。

今剣の発声も無理してない感じになっていて、声のトーンだけで行けば低くなってるので原作の今剣からは離れていると思うのですが、頑張って高い声を出すわけではなく、 無理ない高さの声でしっかり演技できるようになっていたので良いなと思いました!

加州清光、入りまーす

清光の演技が結構ガラッと変わっていてびっくりした…
トライアルは愛されたがりのかわいい清光!だったけど、今回はしっかり刀剣男子だ…愛されたい!というよりは主から信頼されて頼られるのが嬉しいって感じ。

三日月と小狐丸の内番

こないだはクワにまたがってたけど今度は陸上始まった
ここって日替わりだったりするのかな…

三日月の得体のしれない感も増してる気がする!

岩融と今剣 そして石切丸

オイオイ、なんだこれ さすがにかわいいが過ぎる。(トライアルでも言った)

第一部隊編成

マイペース・三条リターンズ

小狐丸の櫛が増えてる!おやつ食べるのかわいい!
平安ジョークはおもろいからもっと言っていいよ

ア~~~~ン;;ってなる清光は私がヨシヨシするからな…

このシーンの自由度5割増しくらいになってて笑う

「勝利の旗」

やっぱり声の揃い方が段違いだ…ちゃんと歌詞が頭に入ってくる!

歴史上の人物たちが登場

義経と弁慶と泰衡の、人じゃないものになってしまった感じが増してる!
歩き方とか、ふとした瞬間に体より先に刀が動き出してる感じとかがすごいですね…

泰衡さんがとってもヒャッハーしててよいと思う。

厚樫山に到着!からの「戦うモノの鎮魂歌─レクイエム─」

トライアルに比べて、岩融が勝手に戦いだす⇒清光「あーもう!」⇒作戦変更 じゃなくて、岩融の動きに合わせてこちらの方が効果的だと判断して柔軟に作戦を変更した って感じになってる。どちらの良さもあるな~

戦闘終了 義経たちとエンカ

やっぱりヒャッハー感が増してる…笑
清光が三段突きっぽい動きしてて、オオ…と思った。

前回「泰衡の存在感がもっと増すといいな~」って思ったけど、めちゃめちゃ良くなってる。
そこまで狂気に飲まれていないように見える弁慶と、しっかりおかしくなってる泰衡の対比みたいなのが効いててとても良い

「きらきら」

ぴょんぴょん跳ね回る今剣、本当に可愛い

歴史を変えちゃダメだっていうのは分かってるんだけど…じゃなくて、なんでそこにより良い歴史があるのに変えちゃダメなのか、何が悪いのかわからない感じが良く出てる。

「うたかたの子守唄」

初めての曲だ!小狐丸と石切丸の歌少なかったから増えて嬉し

「じじいは夜遅いのが苦手でなあ 寝るさ」に これ寝ないんだろうなぁっていうニュアンスが含まれる感じになってて良い。

清光の”微妙な空気になったな~アウェーだから話切り出しづらいな~”と”俺が隊長だし、さっきの采配には間違いないし!”の様子の切り替えが急すぎてびっくりした。

清光が声を荒げた後の「小狐丸!」「…はい?」の はい あ~あ~若いのがから回っちゃってるワ…感、いい。

小狐丸、鼻の形めっちゃきれいだな。

「名残月」

歌は相変わらず染みる。
三日月がすごくいいところで笑顔を挟むようになってて、熟達したもののオーラが出るようになってる。

追加されたシーンたち

義経と弁慶が狂気に飲まれ切っておらず、自分の意志でやりたいことが明確な様子が描写されて納得感が増してる!

肉体を得ることによって生まれる矛盾と、どちらが間違っているというわけではなく全てを受け入れよという話、ここで話題に上がることで厚みがグッと増す。

義経のもとへ向かう今剣

義経が頼朝を殺そうとしたときに、弁慶が「まだ殺そうとした理由を聞いておりませぬ」というのが、さっき追加されたシーンのおかげでめっちゃよくなってる!

「矛盾という名の蕾」

ここも歌増えてびっくり!歌いながらも合間合間に喋る感じ、ミュージカル!って感じだな
思えばここまで他に歌いながら喋る曲ってなかった気がする。今後増えるかなあ

この曲のおかげで、清光の成長にもフォーカスがしっかり当たって良い!

うらの~うらは~おもて でくるくるするの可愛い!

今剣と弁慶

懐いてるの、かわいい~!!!!

「度量って…なんだ?」

度量 とは

泣き所叩かれて痛がる弁慶と盛り上がる今剣、可愛すぎてちょっと涙出た。

今剣が来てから義経と弁慶の狂気が鳴りを潜めててすごい。

相変わらず”役割”の話は刺さる。
やっぱりポイントだったなあ、役割…

義経の役割、頼朝の役割、弁慶の役割
刀としての役割と刀剣男子としての役割の違い
最初の公演で取り上げるテーマとしてはピッタリですよねー

和解からの時間遡行軍?に乗っ取られちゃうところ、刀が勝手に動いてる動きすごくてすごい。

正面突破するよ

石切丸さん強すぎわろた

岩融が弁慶の向う脛切りつけてるのに気づいた!

「おぼえている」からの義経との闘い

曲増えているのが全部いいシーンで最高
これもミュージカル!って感じの曲で良いなー

この曲の演出のおかげで、トライアルだと「急に義経公が別物に変身しちゃった…ハワ…」って感じだったのが、今剣の覚えているあの頃の義経公から無情にも変化していってしまう感じになってて良かった!

戦いが終わって朝になるの、「名残月」から文脈がつながってる感じでよい。

帰ってきた

本当に今回の清光は、主からの愛情が嬉しい!より主からの信頼が嬉しい!という感じになってていいな~

「キミの詩」

やっぱり優しい終わり方の歌だ!
この曲のおかげで温かい気持ちで終われると思う
まあどちらにせよこの後2部で興奮するんですけど。

2部が……来たぞ!!!!

アンサンブルのみなさんの衣装が変わってる!

「mistake」

もうこの曲のイントロだけでテンション上がるようになってる。
振付がめちゃめちゃ好きだな~ぽんぽぽんぽぽん
2部の三日月の歌い方がめちゃめちゃいいと思いました
落ちサビ気持ち良すぎんよ~~~~

茶番コーナー

三日月「この中にィーーーーーーーーーー!!!!」ビクーーーーーーーーー!!!!!

三条ルール草
鍛錬怠っているの三日月でさらに草

「描いていた未来へ」

すごいさわやかな曲きた!
これも振付がいいーこの激しさのを踊りながら歌えるの本当に尊敬する。

「えおえおあ」

かわいい!コーレスとか振付で観客も参加するタイプの曲、大好き

「Endless Night」

三日月、横顔美しすぎてビビる。いや360度美しいですが。

何だこのディズニーの男が歌ってそうな曲!
こんなん好きになっちまうよ…

「解けない魔法」

イントロで清光が喋っているときの私「え、なんか…口説かれてる!?」

トライアルのとき頑張って歌ってる感じだったけど、しっかり清光の曲になってて感動した!

最後に清光が喋っているときの私「え、なんか…口説かれてる!?」

「Love Story」

タイトル通り露骨にラブソングだな…
客降りした後の三日月と石切丸と小狐丸のファンサがえぐくてわろてもた。あんなんされたら正気ではおれん

「漢道」

キタキタキタキタこれよこれ
ソイヤーーー!!!!

いやマジで三日月の背中がさーーーーー背中よ。
んで片腕覆われてるのがいけませんよね。

>>>>誉<<<<

最後に次の公演の人たち出てきてびっくりしちゃった!!

こんなん嬉しすぎるでしょ……
そねさんのビジュが理想すぎて感動した。
清光もやっぱりこのメンツのほうが馴染むなあ

小越勇輝さんのことは特に昔から存じてますが、堀川君というよりは私の記憶にあるリョーマの歌い方のまんまだなと思った。

まとめ

刀剣男子たち

そりゃそうなんだろうけど、演技も歌もとっても良くなってた!
トライアル公演からそれぞれの刀剣男子の解釈が変わってる感じだけど、それが総じて良かった。

すごく大きく内容が変わったわけじゃないのに、ストーリーの中でのそれぞれの役割がはっきりした感じがした。

あと曲が追加される個所が的確だった。
かゆいところに手が届いてるーー

歴史上の人物やアンサンブルの方たち

演技は相変わらず流石だなーーーという感じですが、義経・弁慶・泰衡それぞれ際立った感じがする!

元からそんなにおかしくなってる様子のなかった弁慶
操られてる感万歳だったけど、弁慶や今剣と接して一旦和解できた義経
2人と比較して、明らかに操られてる側の様子が際立つ泰衡

3人の対比がわかりやすい感じになっててとっても良かったー



出戻り審神者が ミュージカル『刀剣乱舞』 ~阿津賀志山異聞~ を視聴しました!

トライアル公演からしっかりパワーアップしていて感動しました。
次は幕末天狼傳!!メンバーががらっと変わるので、また新たな気持ちで見るのが楽しみなのと、幕末大好きなので歴史上の人物との絡みがどうなるか、ワクワクします!

次の投稿でもお会いできますように!

いいなと思ったら応援しよう!