(63日目)折り合い
先日、母から突然「15万円振り込んだ!」とLINEがきた。
続けて「これで欲しいっていってたエアロバイクとなんかいい感じのシュッとしたパンツでも買ってください。かっこよく生きてね!」と締めくくられていた。
普段こんなことはしない母の行動に驚いて、「え?何か臨時収入でも?」と返すと、「ない」との返事。
頭の中で「???」というクエスチョンマークが躍ると同時にびっくりするくらいの怒りの感情が湧いてきた。
ちょっと気を落ち着かせて、「これは話さないとだめだな」と思い電話すると、「えー、なんかお父さんと話してて、貧乏してるんじゃないかって心配になって…」という返答。(たしかに、ちょっと前に高そうな肉買ったLINEをもらった時に「いいもん食ってるねー。僕なんかグラム100円以下じゃないと肉は買わないよ」なんて話した記憶があるが…)
「貧乏」という言葉を聞いて本格的に怒りの銅線に火が付いた。
こうなるともう止まらない。
「マジで/余計な/お世話」という文字が頭の中にぐわんぐわんと全速力かつ大暴れ状態。
15万なんて大金、そんなポンと出せる家だったけ?
何?それを不安だ心配だという個人的な感情で出したわけ?
大切な生活費を?
不安と心配に煽られてお金振り込むって、それって振り込め詐欺に引っかかる人の典型の心理だからね?
マジで金輪際、こちらがお願いしない限りこんなことやめてね!
… とまぁこんなLINEを送り付け、今絶賛砂を噛むような、いやぁーーーーーーーーーーーーーーーーな気分を味わっています。
普通の人なら「親はいつだって子供の心配をしているのよ」「えー、いいじゃん。15万。」なんて言うかもしれない。
ただ、僕は、「侵害された」「侮辱された」というこの気持ちは幾ら積まれても喜びには転じないし、絶対に嫌だ。
僕は人一倍自立心が強い。
母は自分基準の押し付けが強く、心配性。
折り合わないなぁ…