![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21380360/rectangle_large_type_2_35b1bc21f970e20464d53c8c001237b8.jpg?width=1200)
ART OF DESIGN / NETFLIX
NETFLIXオリジナル番組のアートとデザインの現場を描くドキュメンタリー「ART OF DESIGN」。
非常に面白く観ているのだけど、『イアン・スパルター: デジタルプロダクトデザイナー』46分の回は正に神回だった。
Instagramのアプリ設計とリデザインにまつわる話で、Head of Design イアン・スパルターというデザイナーの思考〜検証〜制作プロセスを丹念に追ってゆく。
Instagramのアイコンが変わった時のことは良く覚えている。かつてのポラロイドカメラを彷彿とさせるアイコンは個人的に好きだったので、刷新されたアイコンは妙に小ぎれいになってしまって、正直に言うと、ちょっとつまらないなぁ、という印象を持った。けれども、さらなるユーザー獲得や目指す世界の為に行ったリデザインとしてその理由もよく分かる刷新だった。
この回では、シリコンバレーの課題やデザインが孕む問題、各種SNSがもたらしたメリットだけではない弊害、決断の基準、成功の源泉、本質へ至る道が関係者のインタビューを元に丁寧に映像化されている。
これはデザインに関わる人は勿論、普段Instagramを使っている人が観てもデザインとはなんぞや? ということや、普通に使っているアプリやサービスの裏側でどんな制作プロセスが繰り広げられているのか、デザイナーや開発者達の思考と検証プロセスを覗き見ることができて面白いと思う。
オススメです。
(もちろんイアン・スパルター以外の回もオススメ!)
『イアン・スパルター: デジタルプロダクトデザイナー』46分
─ イアン・スパルターは、インスタグラムなどでユーザー体験を左右するデザインを設計。新たなプロダクトデザインを試す、彼のプロセスを見てみよう。 ─
いいなと思ったら応援しよう!
![Shinichi ARAKAWA(荒川慎一)| 写真とデザイン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19472772/profile_bf2b8006fc7a8499552b5d954ae9b4b3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)