見出し画像

違いのわからない男、ブラ男

こんにちは。
ブラ男と申します。

突然ですが、世の中、なぜか違いがわかることで〝大人〟とされる事が多いです。
そんな時社会では違いが判らないと、さながらFPSゲームのランク戦の強ポジマウントのように馬鹿にされるのが僕は本当に気になっている。

強いポジションの略、知ってると有利に戦える場所、どこだって知らない者は〝知ってるが壁にぶち当たって堪えられない者〟の自尊心を肩代わりするハメになる

※強ポジマウント

社会の世界もゲームの世界も人間がやってる事変わらないよ別に。

▶この記事は大体40分にて校正なしで書かれてるのでで肩肘張らずに気軽に見て頂くことをオススメします。

▶添付している画像はいつか「X」のポストでつぶやいたものを適当に挿入しておりテキストとは無関係です。

▶てきとうにながら作業で書いているので乱文誤字矛盾主語抜けあるかもですがご容赦ください

CONTEXT


ワイン

食事制限にしっぱいしたときのイラスト(Xにて投稿)

まじで違い全然わかんない。
ほんと謎。
全て〝すっぺー〟か〝すっぱぁぁぁ、あれ?でも少し甘くね?〟に帰結する。
ソムリエなる資格を持つ人間がいるが、お洒落スキル過ぎて無能な僕にはメカニズムが想像できず、疑いが募る。
ノーガードの時に絶対に中身変わっていても気づかないと思っている。

ハイ!今変わりましたよ~!当ててください!というお膳立てなく、
ガッチガチに酔っぱらった居酒屋で頼んだワインよりもスッと100万円高いワイン出しても知らずに飲んでそう。

※ノーガード

ドリップと水出し

せっかく購入した曲でYT著作権アラートが出た時のイラスト(Xにて投稿)


駆け出し(?)邦楽ロックバンドの曲タイトルのような見出しだが。
嘘偽りない。僕には違いがわからない。

某喫茶店でアイスコーヒーを頼むと聞かれるのだ。

「ドリップですか?水出しですか?」

なんなのだすかあれ。
試しに両方飲んでもまったく違いがわからない。
世間ではそんなに変わるものなのだろうか。

「ああ~!!(選べるんですね~!ありがとうございます!今日どうしようかなあどっちの気分かなあ!!の顔で)じゃあ水出しで!」

と頼んでもうだいぶ経つ。意地でも違いを調べない。
いけるとこまで水出しで行こうと思う。(五感がなんか瑞々しいから)

ちなみに、コーヒーエスプレッソの違いもわからない。
エスプレッソはコーヒーが凝縮したものだと思っている。
飲み方(作り方?)の問題と解釈している。
本場イタリアのエスプレッソを飲んでもピンとこなかった。

イタリアでは立ち飲み感覚(バールというらしい)でエスプレッソを気軽に飲むことができ、大盛況だった。
「ミニコーヒー・・・」と思いながら飲んでたら隣のダンディに話しかけられたが外国語なんてまったくわからないから口角を上げてエスプレッソを掲げたらダンディは諦めて呼応してくれた。

エスプレッソのイメージは良い。



ビールと発泡酒

2024年1月頃、髪を切りに行こうとした時の候補たち(Xにて投稿)

もう全くわからない。
にっが!うぉえ~!マッズ!でおわり。
社会では知らないとドヤ顔されるケースが多い。

僕は痛風だし最近お酒飲んでも酔えないからただの高いジュースである。
苦いジュースを飲んで何が楽しいのか僕にはわからない。

(もう令和も7年目なのでいちいちこんな事言わなくても大丈夫だと思うけど、〝お酒好きな人を否定するつもりはない〟いいんだよ。好きで。

今調べてみたけど麦芽やホップの含有比率が違うらしい。
その結果、コクやホップの苦み、薫り高い風味を楽しめる。らしい。

コクwwwwwwwwwwwwwwwww






コク

会話もできない上司の対策イラスト。先導した者勝ちである(X投稿)

まじで全くわからない。コクって何。
味の濃さの事?

味、香り、食感の総合的な刺激によって感じ取れる、おいしさを決める要因の1つです。熟した食べ物を口にしたときのような豊かな味わいを指し、酒などの深みのある濃厚さに対してよく使われます。

Google AIより引用

なるほど、じゃあナタデココとシュールストレミング(世界で一番強烈な匂いとされるニシン。缶詰。)を同時に頬張ると体験できるわけですか。
今度やってみるよ。


旨味

鳩のイラスト。画意不明(Xにて投稿)

これほんとわからない。
まじでしんどい。
味の素をたまごかけごはんにかけるとウマイという説を聞き買ってみたがまったくわからない。
どういうこと?

たまごかけごはんウマイじゃないですか。
ウマイと思ったらそれが旨味なんじゃないんですか?

旨味がないって、たまごの味がしないって事ですか?(?)
試しにリンゴに味の素かけてもあんまよくわからなかった。
もっと美味くなるんじゃないのですか?


ちなみに僕は陰謀論(今の時代は何が陰謀で何が陽謀かわからないよね。という注釈で表現ご容赦下さい)を偏聴しているわけではないので味の素に反応して極端なグラデーション効かせて認識するのだけは辞めて頂きたく存じます。(ひとつの情報としてはニワカ的に認知しています。)


よくある食レポで「ダシのうま味がすごいですね!」というシーンがあるけど。
「ダシの味、おいしーー!!」って事じゃないのですか?
すいません、煽りではなく本気で言っています。

noteではいつからかコメント機能が有料ユーザーにしか開放されないらしいのでうま味を体験できる比較食材などあればXインスタのDMとかで教えて頂けますと幸甚です。


多分僕はすでに旨味を体験してるけど食材本来の味として認識しているんだと思います。


ピンクソルトと普通の塩

画意不明。なんか昼夜逆転なおしてます!とかじゃないすかね(Xにて投稿)

味の違いがわかりません。
これピンクソルトだよ!って言って市販の塩を出されても普通に食べる自信がある。

ピンクソルトと塩の違いは、含まれるミネラルの量や種類です。ピンクソルトには鉄分やカルシウム、マグネシウムなどのミネラルが含まれており、料理にコクや甘み、まろやかさをプラスすることができます。

Google AIより引用

(また出てきたよコク・・・という気持ちは抑えた)
ああ、鉄分が豊富って事ね。
じゃあ逆上がり失敗して鉄棒舐めちゃった事あるけどあの鉄の味はピンクソルトって事なのですか。そっかそっか。

っていうか塩入れてるのに甘みがプラスされるってどういう事ですかねwwwwwww誰かたすけwwwwwwwwwwwてよwwwwwwwwwwwww


回転すしの300円以上のネタ

謎(Xにて投稿)

これは本当にわからない。
僕はおすし大好きだけど300円以上から急激に満足度も低い。
回転すし屋さんも流通業者さんも誰も悪くない。
流通の限界と呼んでいる。

300円以上のネタを食べるなら100円~150円のネタを複数皿頼む。
絶対に。

300円以上のネタは回らない高級寿司ゾーンで楽しむものだと思う。
100~150円のネタを選べる幸せや突発的に「あっ今すぐおすし屋いこ♡」がおすしの醍醐味だと思っている。

でもたまにバチバチにおいしい300円ゾーンが存在するので(多分、日にもよると思う。流通の気まぐれ。)侮れない。


AltキーとFnキー

編集中の僕。(Xにて投稿)

いや厳密にはわかるますよ。
FnキーはF1とかのファンクションキーと併せて使う事で画面を暗くしたり音量調節出来たりするキーだyそ。
Altキーはあれ、併せ技。
サッカーの得点に芸術点が加算された世界線のようなものだ(?)

Altキー(オルトキー)は、コンピューターのキーボードにある特殊キーで、他のキーと組み合わせて特定の機能を実行するためのショートカットキーとして使用されます。
Fnキー(エフエヌキー)は、ノートパソコンや小型のキーボードにあるキーで、ファンクションキー(F1~F12)と組み合わせて使用します。Fnキーを押しながらファンクションキーを押すと、画面の明るさや音量の調整、特殊なキーの代わりなど、パソコン固有の機能を利用できます。

Google AIより引用

ほらね。
でも僕が言いたいのはそういう事じゃなくて。

これくっつかないですかね?ひとつになりませんか?

一緒になりませんかね。
僕はキーボード業界無知だけど(いや、無知だからこそ)くっついてほしいと願っています。
PAGEupとかPAGEdownは最近たまに使うのですがどうしてもFnキーは使わないんですよ。

本件からは逸れますが僕のキーボードとPC、Fn+ファンクション押しても反応しないんですよ。


さらに逸れますが
キーボードによってはCtrlキーが両サイドに2つあるんですが、これの使用率ってどうなんでしょうか?
絶対に左サイドのCtrlだけが使用率高いと思うんですが、
WindowsマークみたいにどちらかのCtrl押下でブラウザ起動とかに設定できるようになりませんかね…。


逸れながらバク転していってフェードアウトでおわり


YouTube
X
Instagram