
前澤友作さんに音楽の話を聞いてみたい!
2022年9月1日からnoteの新プロジェクト「noteクリエイターサポートプログラム」がスタートしたそうです。
活動支援金やイベントの開催、活動告知といったかたちで、クリエイターの創作活動を支援するプロジェクトとのこと。ありがたいですね。
第1期支援対象クリエイターの募集期間は9月30日まで。
せっかくなので、以下の内容で応募することにしました。
前澤友作さんにインタビューしたい
株式会社スタートトゥデイ代表取締役の前澤友作さんにお会いして、インタビューさせていただきたいです。
民間日本人として初めて宇宙旅行を実現させた大富豪の企業経営者である前澤さんに聞いてみたいことは、音楽について。
前澤さんが、実弟の周平さんと共にSWITCH STYLEというバンドで音楽活動を行っていたことをご存じの方も多いと思います。
SWITCH STYLEでドラムを叩いていたのがYOU x SUCKこと前澤友作さんで、ギターを弾いていたのがSHUHEIこと前澤周平さん。
ギターヴォーカルのYURIさんはNUMB、ベースヴォーカルのKENZOさんはkamomekamomeというバンドで現在も活躍中です。
SWITCH STYLEのライブは、何度も観に行きました。
ロフトプロジェクトが運営するRooftopの連載コラムに、初めてSWITCH STYLEのライブを観た日のことを綴っています。
こちらの4曲入りデモテープは、前澤さんから購入しました。
「A Way」「For Myself」「Life」「Mind」の4曲入りです。

「A Way」「For Myself」「Life」の3曲は後に再録され、1995年にリリースされたオムニバスアルバム『FAR EAST HARDCORE』にも収録されました。
90年代ハードコアを語る上で欠かすことのできない名盤です。

SWITCH STYLE以外の参加バンドは、envy(BLIND JUSTICE)、GMF、BRICKBUTT、WRESTLING CRIME MASTER、WRENCH、ヌンチャク、SMELLING CUNTS、TJ MAXX、HALF LIFE。
CDジャケットに「BLIND JUSTICE」と記載されていますが、ブックレットの内側には「ENVY」とクレジットされています。BLIND JUSTICEからenvyに改名したのがこの頃ですね。
そして、SWITCH STYLEといえば、こちらも外せません。


1995年に発売された7インチ。「Pass」「Distance」「We Just Testify」「Why Can We Hate?」の4曲を収録しています。
KENZOさんとYURIさんのサイン入り。
(WikipediaやDiscogsに1993年発売と書かれているのは誤り)
内袋に貼ってあるのは、周平さんからいただいたステッカー。当時、周平さんとはライブハウスで話す機会が多かったので。
ラベルに描かれたラインの角度にあわせて貼りました。


内袋の裏面にも別のステッカーが貼ってあります。
こちらも周平さんからいただいたものですね。

SWITCH STYLEのライブに足繫く通っていたのはこの時期ですが、YURIさんが脱退してトリオ編成になったライブも何度か観ています。
音楽性をガラッと変え、1998年にBMGから発表したメジャーデビューアルバム『METORONOME』も素晴らしい作品でした。
画像は、Start Today Recordsから発売されたアナログ盤です。

ご支援いただきたい内容
・ご支援していただきたい活動の内容
前置きが長くなってしまいましたが、前澤友作さんにインタビュー取材を行うために必要な謝礼と経費(カメラマンのギャラ、取材場所の使用料、交通費など)をご支援いただけましたら幸いです。
前澤さんのような大物がどのくらいのギャラで取材を受けてくれるのか見当がつきません。
50万~100万円くらいで交渉できればと考えています。
取材中の写真も撮影させていただきたいので、カメラマンも同行させたいです。
謝礼5万円+交通費といったところでしょうか。
インタビューの内容は、あくまでも音楽について。
前澤さんが幼少期に好きだった曲や、リスナーとしての音楽遍歴、現在気に入っているアーティスト、SWITCH STYLEのドラマーとして活動していた時代のエピソードを聞いてみたいです。
・ご支援していただきたい時期
今年の7月に左膝の前十字靭帯再建手術を行い、まだ行動範囲が限られているので、2023年1月以降に活動できればと思います。
何卒よろしくお願いします。
プロフィール
2017年より音楽ライターとして活動。
コラムやライブレポート、インタビュー記事などを作成しています。
Rooftopの連載コラム『LOFTと私』
MIONアップサイクルのレコードコラム
ヂラフマガジン掲載記事
ヂラフマガジン掲載インタビュー記事
ミュージックラビッツ掲載インタビュー記事
#noteクリエイターサポートプログラム #前澤友作 #YOUxSUCK #SwitchStyle #スイッチスタイル #HARDCORE #ハードコア #音楽
いいなと思ったら応援しよう!
