
左膝前十字靭帯再建手術 - 8
※無料で全文読める「投げ銭」スタイルのノートです。
2022年7月8日(金)
4:20
カーテン1枚で仕切られた隣りのベッドのオッさんがゴソゴソ物音を立て始めたので、目が覚めてしまった。
昨夜も21:00くらいから大いびきをかいていたくせに、消灯時間(22:00)直後にビニール袋をガサガサ鳴らし始めたから、たまったもんじゃない。せっかく消灯時間に眠くなるよう、計算して薬を飲んだのに。
10分ほどガサガサゴソゴソと音を鳴り響かせたオッさんは、再び大いびきをかいていた。こっちはすっかり目が冴えて、11:30くらいまで眠れず・・・。
でも、オッさんにも(痛みが酷いとか)事情があるのだろうから文句は言わない。辛くない入院患者なんているわけないから。
6:28
看護師の声で目覚めた。検温したら36.3℃。術後、一番低い体温のような気がする。
7:50
朝食。
白米、大根とニンジンの味噌汁、鯛の照り焼き、オクラと湯葉のお浸し、牛乳、ほうじ茶。
好きなものばかり。
魚が出ることが多いのでありがたい。
9:40
リハビリ。
膝の曲げ伸ばし角度など、全ての項目が退院条件となる数値に到達!
昨年も今回と同じスケジュール(月曜手術)で、確か金曜から松葉杖を使用するようになったはず。
ドクターから「いつ退院できるかは(リハビリ指導のない)土日の自主トレの成果で決まるから頑張れ」と言われ、必死にリハビリのメニューや松葉杖での歩行練習を繰り返していたことを思い出した。
12:05
昼食。
スパゲッティ・トマトソース(ナス、玉ネギ、ベーコン)、野菜スープ(セロリ、キャベツ、ニンジン)、パンプキンサラダ(キュウリ入り)、フルーチェ風、ほうじ茶。
「フルーチェ風ってなんだ?」と思って食べたら、ストロベリー風味のヨーグルトに小さくカットされた黄桃が入っていた。
(そもそもフルーチェという食べ物をよく知らない。一度も口にしたことがないので)
14:03
読みかけだった『痛快無比!! プロレス取調室 〜ゴールデンタイム・スーパースター編〜』を読了。
玉袋筋太郎率いるプロレス伝説継承委員会が、昭和のプロレスラーや関係者をゲストに迎えてあれこれ聞いちゃうシリーズの第二弾。
キラー・カーン 、マサ斎藤、小林邦昭、新間寿、ブル中野の回は何度読んでも飽きない。
意外なことに武藤敬司の回もおもしろい。プロレスの試合はつまらないけど。
17:53
夕食。
白米、鱈のマヨネーズ焼き、キュウリの味噌和え、きんぴらごぼう(ニンジン、シラタキ、豚肉入り)、パイナップル。ほうじ茶。
腰が痛いので、今日も早めに眠るつもり。
※以上で終了。「投げ銭」でサポートしていただけましたら大変助かります。
ここから先は
¥ 100
サポートしていただけましたら大変助かります。 いただいたサポートは、両膝の前十字靭帯再建手術と変形腰椎症の治療に使わせていただきますので。