
左膝前十字靭帯再建手術 - 1
※無料で全文読める「投げ銭」スタイルのノートです。
昨年の右膝に続き、左膝の前十字靭帯再建手術を受けることに。
前回は初めての大きな手術ということもあって余裕がなかったけれど、今回は記録を残してみようと思う。
昨年の退院後に病院で必要なものをメモしておいたので、準備するも楽だった。
(前回と同じ病院だし)
2022年7月1日(金)
6:30
起床。
身支度を整え、問診票を記入。タクシーで病院へ。
8:40
PCR検査を受けてから、事務局で入院手続き。
検査結果が出るまで、1時間半程度かかるとのこと。
妻が同行してくれたおかげで、大きな荷物をかかえてウロウロせずに済んだ。ひとりだったらトイレに行くのも大変だったはず。
有給休暇をとって付き添ってくれた妻に感謝している。
9:50
思いのほか早く検査結果が出た。陰性だったので、予定通り入院することに。
エレベーター前で妻と別れ、入院病棟へ。
今回も前と同じフロア。5月にコロナに感染し、宿泊療養中に腰を痛めて搬送されたのもこのフロアだった。
前の患者がまだ退院していないというので、談話室で待機。
はめ殺しのガラス窓から自宅の隣のマンションが見える。昨年もここから自宅方面を眺めていた。
清掃が終わったとのことで、約2週間(予定)お世話になる6人部屋に移動。なんと、昨年と同じ部屋だった。前回は真ん中で両隣に入院患者にいたが、今回は窓際。ここからも自宅の隣のマンションが見えるのが嬉しい。
担当看護師や麻酔科の医師、義肢装具士、薬剤師から諸々の説明を受ける。
12:00
昼食。
食パン2枚、いちごジャム、ジャガイモのポタージュ、ハンバーグ(トマトソース、玉ねぎ)、サラダ(レタス、キュウリ、パプリカ)、ノンオイルドレッシング減塩サウザン、ほうじ茶。
14:00
リハビリ室で両脚の筋力測定。正確な数値は聞いていないが、かなり低いだろう。両脚とも思うように力が入らなかった
昨年9月に2回目のファイザー ワクチンを接種してから、前回手術した右膝や、変形している腰椎及びその影響による痺れや痛みがある左脚の調子が悪くなり、できるリハビリのメニューが限られていたので、予想はしていたけれど。
15:00〜17:00
部屋に戻り、担当看護師、手術室の看護師、主治医のT先生から手術当日の説明を受ける。
18:00
夕食。
白米、タラの薬味ソース(ニンジン、トウガン、シラタキ)、厚揚げと白菜の煮物、キュウリのピーナッツ和え、パイナップル、ほうじ茶。
20:00
入浴(シャワーのみ)。
22:00
就寝時間。
数年前から変形した腰椎の影響で、脚が痙攣して眠れないことが多く、昨年の入院時は短い睡眠しかとれなかったが、5月に救急搬送されてから処方されるようになったプレガバリンOD錠75mgという薬の効果で、最近は比較的眠りやすくなっている。
今夜もよく眠れますように。
※以上で終了。「投げ銭」でサポートしていただけましたら大変助かります。
ここから先は
¥ 100
サポートしていただけましたら大変助かります。 いただいたサポートは、両膝の前十字靭帯再建手術と変形腰椎症の治療に使わせていただきますので。