![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62093587/rectangle_large_type_2_13ace84c2d2af584a0b97636811ade87.jpg?width=1200)
洋楽を教えてくれた幼なじみの立体造形作家
※無料で全文読める「投げ銭」スタイルのノートです。
幼なじみの立体造形作家、木下敦也(キノシタアツヤ)の個展に行ってきました。
![画像21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62092875/picture_pc_bee88d6ccb86072e87021d4694946e95.jpg?width=1200)
木下が送ってくれたポストカードです。
会場は、ATELIER K・ART SPACE(アトリエケイアートスペース)。
過去にも、木下が個展やグループ展を開催している横浜のギャラリーです。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62089320/picture_pc_9ade8584d0a844bfa2988e519bcbe29c.jpg)
今回の個展のタイトルは「机上飛空論」。木下が考えた造語です。
「飛ばねぇ飛行機を作るなんて机上の空論だなって思ったことがきっかけ」とのこと。
個展のポストカードを見て、「この飛行機が展示されるんだろうな」と考えていました。しかし・・・
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62090086/picture_pc_8f9aefde23b20acee14065657a3039cf.jpg?width=1200)
めちゃくちゃデカい(笑)
ATELIER K史上、一番大きな作品ですって。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62090446/picture_pc_27349b02201b5a60c793964effa92415.jpg?width=1200)
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62091101/picture_pc_66997fe63f2a7f75b84cf468fe0990c4.jpg?width=1200)
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62091818/picture_pc_1c3eaddbdfc7babf7a3084e761c76e8f.png?width=1200)
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62091459/picture_pc_3a7fa6c8febab5abd01fc71bc14e22e0.jpg?width=1200)
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62091520/picture_pc_2f560cb5d5ead822be6ca2f6da301fd9.jpg?width=1200)
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62091701/picture_pc_e67a24e07421a9223fe4fe02a98f9183.jpg?width=1200)
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62091850/picture_pc_bd58fe323e7ac8628912ec1029bfa3f5.png?width=1200)
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62091991/picture_pc_a3ba264360793cea5f1c28de889ba20a.jpg?width=1200)
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62092043/picture_pc_f0e7f45ced9fd5a6c6ed4a1859e9eb03.jpg?width=1200)
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62092086/picture_pc_17b0904c3be59f42b5e30862ac214889.jpg?width=1200)
写真だと大きさが伝わりにくいですね。ぜひ実物を見に行ってください。
一応、人間が写りこんでいるものを掲載しておきます。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62090818/picture_pc_664074602ef75cd6407654a329637ea3.jpg?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62090836/picture_pc_7186f6db3194b0d9b3e85e7693e3898f.jpg?width=1200)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62090853/picture_pc_175b7a941565a9c5b075e4bb4adc86b7.jpg?width=1200)
プロペラだけの作品も。
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62092442/picture_pc_03bf4620f31d15af2fa39fdbc459c373.jpg?width=1200)
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62092459/picture_pc_8214a979db1074e2602bc31379cb2faa.jpg?width=1200)
ポストカードの飛行機も展示されていました。
![画像19](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62092592/picture_pc_51983359fd4bc5777d35c27e9622dd4f.jpg?width=1200)
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62092678/picture_pc_02b4a09279d048a7a0ba1eee51969fa2.jpg?width=1200)
木下です。
開催期間は、9月30日まで。月曜日は休館です。
無料でご覧になれますのでぜひ。デカすぎて笑います。
木下敦也展 - 机上飛空論 -
2021.9.18 (sat) - 9.30 (thu)
※ 月曜日休廊
Open 12:00am - 7:00pm(日曜日・祝日 - 6:00pm、最終 - 5:00pmまで)
ATELIER K・ART SPACE
(アトリエケイアートスペース)
横浜市中区石川町1-6 三甚ビル3F
045-651-9037
木下と知り合ったのは、小学1年のとき。
入学した数日後。
休み時間にトイレで小用を足していた際に、直後に現れ、隣の便器で放尿しはじめた男が「ゴベヒロアキくんでしょ? オレ、キノシタアツヤっていうんだ。よろしくね」と言い放ち、颯爽と去っていったことを今でも覚えています。
「なぜこのタイミングで?」
「なんでオレの名前を知ってるんだろ? 同じクラスじゃないのに」
と、不思議に思ったことを。
知り合ってすぐにお互いの家を行き来するようになったけど、木下の家で初めてレコードを見せてもらったのは、中学生になってから。
木下はこの曲のシングル盤を持っていました。
George Michael / Careless Whisper
日本ではWHAM! 名義で発売されたジョージ・マイケルの"Careless Whisper"。
「これ、西城秀樹の"抱きしめてジルバ"じゃん!」
「英語じゃん!」
「木下、ガイジンのレコードを買ってるのか!」
と、驚きました。栃木県のど田舎に住む中学1年生がこんな大人びた洋楽のレコードを買っていることに。
同級生がチェッカーズや中森明菜に夢中だった時代です。
(私は小泉今日子派)
別々の高校に通うようになってからも、木下とは会っていました。
彼が貸してくれたのは、ヘヴィメタルのレコード。
MÖTLEY CRÜE / Live Wire
1st.アルバム『TOO FAST FOR LOVE』(1981年)収録。
MÖTLEY CRÜEというバンドは好きになれなかったけど、この曲はカッコイイと思いました。
JUDAS PRIEST / Freewheel Burning
9th.アルバム『DEFENDERS OF THE FAITH』(1984年)収録。
メタル・ゴッドことロブ・ハルフォード率いるJUDAS PRIESTを教えてくれたのも木下です。
DOKKEN / Mr. Scary
4th.アルバム『BACK FOR THE ATTACK』(1987年)収録。
Don Dokkenのヴォーカルも良いですが、一番好きなのはこのインスト曲。
QUEENSRŸCHE / Eyes of a Stranger
3rd.アルバム『OPERATION: MINDCRIME』(1988年)収録。
このアルバムはハマりました。
近年はクイーンズライクというカタカナ表記が定着していますが、当時はクイーンズライチ表記でした。もちろん私はクイーンズライチ派!
ANTHRAX / Be All, End All
4th.アルバム『STATE OF EUPHORIA』(1988年)収録。
このアルバムも木下に借りてから購入したような気がします。
東日本大震災以降、ボランティアを行っていた木下が、その活動の中で出会ったのがBRAHMAN。
BRAHMAN / 鼎の問
以降、一緒にBRAHMANや他のバンドのライブを観に行くようになりました。
envyを聴きながら作品を作ることも多いようです。
envy / A faint new world
音楽好きな立体造形作家、木下敦也の作品展。
何卒よろしくお願いします。
木下のインスタです。
@kinoshita_atsuya
https://instagram.com/kinoshita_atsuya?igshid=YjNmNGQ3MDY=
※以上で終了。「投げ銭」でサポートしていただけましたら大変助かります。
#木下敦也 #立体造形 #アート #GeorgeMichael #Wham #MotleyCrue #JudasPriest #Dokken #Queensryche #Anthrax #Brahman #envy #HeavyMetal #洋楽 #音楽
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートしていただけましたら大変助かります。 いただいたサポートは、両膝の前十字靭帯再建手術と変形腰椎症の治療に使わせていただきますので。