![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85683721/rectangle_large_type_2_9047cec0ddbf473eeacae36fd7c7f5e3.jpeg?width=1200)
お気に入りの仕事道具を一番近くに PREDUCTS DRAWER MINI
こんにちは、PREDUCTS というデスクメーカーを営んでおりますGo Andoです。
PREDUCTSのデスクは様々なモジュールを組み合わせて使えるのが特徴のプロダクトなのですが、先日 DRAWER MINI という所謂、引き出しのモジュールを発売しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1661691009496-CaksUXHiXL.jpg?width=1200)
早くも多くの方にご採用いただき、続々と使用のご感想をソーシャルで共有いただいているのですが、かく言う私もDRAWER MINIをとても活用しており、これが無いと仕事が困るくらいに重宝しています。
このnoteでは、私がDRAWER MINIをどのように活用して、普段どんな仕事道具を使っているのかご紹介しようと思います。完全にダラダラと道具を並べるだけのコンテンツです。
0. 引き出し全体像
改めて、こちらが私の引き出しの中身です。#goando風 です。
![](https://assets.st-note.com/img/1661691728696-0rcPYIkdnb.jpg?width=1200)
その名の通り、DRAWER MINIはとてもコンパクトな引き出しです。そのミニマルさ故にあまり多くのものが入らないため、必然的に一番よく使う仕事道具が選抜されています。
従い、ここに収められている道具たちが2022年8月現在、私の仕事道具のスタメンということになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1661691993932-EsIZD39AAk.jpg?width=1200)
それでは一つずつ、紹介していきます。
1. LAMY safari first terra red 万年筆
定番のLAMY safariですが万年筆を愛用してます。紙に書くことがまだまだ多いのですが、万年筆の書き味がとても好きで気に入って使っています。こちらの"terra red" は初代safariのカラーで、2021年に数量限定で復刻されたfirstシリーズです。
![](https://assets.st-note.com/img/1661692545197-9U123PrXfL.jpg?width=1200)
インクは交換式のカートリッジではなく、インクの充填が可能なコンバーターを使っています。インクが尽きると補充するひと手間かかりますが、コンバーターを回しながらインクを吸い上げる感触が好きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1661692889618-Yxy8hN37oB.jpg?width=1200)
2. penco Bullet Pen
こちらはボールペンですが、penco Bullet Penです。大阪の文具店 docket storeさんと先日、ポップアップストアを共同開催した際に、Bullet Penをセレクトさせていただいた縁で購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1661693125121-cFIwH16Pcq.jpg?width=1200)
コンパクトな見た目に似合わない、ずっしりとした重厚感が気に入って使っています。
3. その他ペン類
LAMY Safariとpenco Bullet Penを除くと、他にはこの2つです。
MUJI 油性マーカーツイン
油性ペンを使うことが多いので愛用してます。マッキーの油性ペンが定番ですが、ビジュアルがシンプルなMUJIの方を愛用してます。
Apple Pencil
ご存知Apple Pencilです。私はiPadと一緒に置いておらず(無くすから)引き出しに入れておく派です。
![](https://assets.st-note.com/img/1661692198283-tgN8fheknG.jpg?width=1200)
4. 林刃物 ALLEX 事務用はさみ
何年使ってるか分からないくらい長い間愛用してますが、不思議と全く切れ味が落ちない素晴らしいハサミ、林刃物のALLEX 事務用はさみです。
![](https://assets.st-note.com/img/1661693602392-SNExnOmM3g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661693911320-TfzNCdvssI.jpg?width=1200)
5. TOOLs to LIVEBY
こちらもdocket storeさんとの縁で購入した、台湾の人気文具店 TOOLs to LIVEBYのシザーズ3です。タグやちょっとしたほつれなど、細かいものを切るのに重宝しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1661693953239-6ThS3FRurB.jpg?width=1200)
6. OLFA ブラックS型
これほどの機能美でありながら、たったの100円という申し訳ないくらいのロングライフプロダクトのOLFA ブラックS型です。
![](https://assets.st-note.com/img/1661694221958-mbgSCLW17s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661694229872-fv2fWCGGt5.jpg?width=1200)
7. MiLLiSECOND アルミメジャー
削り出しのアルミハウジングがとても美しい MiLLiSECOND アルミメジャーです。気に入りすぎて3つ持ってます。仕事柄、計測することがやたら多いのでカバンの中にも常備してます。
![](https://assets.st-note.com/img/1661694440160-ybfhm0aSMO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661694445111-V80xdW4fAT.jpg?width=1200)
8. シンワ測定 プラスチックノギス
仕事柄、計測が多いのでノギスも多用するのですが、よくあるメタルのノギスはクチバシ側が鋭利で、刺さって痛かったり周りのものに傷を付けてしまったりするのが難点です。
こちらのシンワ測定 プラスチックノギスは素材がプラスチックのため、当たりが柔らかく普段使いに重宝してます。PREDUCTSメンバーの @onthhead に教えてもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1661694712339-Fm6hrHOM2i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661694722394-usKAO9gKjd.jpg?width=1200)
9. ケーブルいろいろ
ケーブルは使うときだけ出す派なので、引き出しの中にしまってあります。よく使うのはこの4つです。
中でもLightningのSDカードリーダーは、一眼で撮った写真をiPhoneに吸い上げることが多いので重宝してます。
![](https://assets.st-note.com/img/1661695004090-kNLcNpF51w.jpg?width=1200)
10. ポストイット付箋
未だに付箋使ってます。ポストイットの付箋75×50mmです。どうしても片付けないといけないタスクを強制的にノイズとして視界に入れるような使い方です。
![](https://assets.st-note.com/img/1661735771960-NvKXilhL63.jpg?width=1200)
11. PREDUCTSモジュール
デスクに何か取り付けたり、簡単なテストをするのに最低限のモジュールが引き出しにひっそりと入ってます。正式なプロダクトでありながら、永遠のプロトタイプのようなデスクです。
![](https://assets.st-note.com/img/1661735948127-BwMHMtcKWS.jpg?width=1200)
おわりに
以上、私の引き出しの中の仕事道具のスタメンたちの紹介でした。
最後に私がなぜDRAWER MINIを重宝してるかについて触れさせてください。こちらの写真の通り、左側にあるBISLEYのファイルキャビネットを長年愛用しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1661691478021-ysxHjpFAFQ.jpg?width=1200)
ここに多くの仕事道具が入ってるのですが、数ヶ月前にデスクにキャスターとバッテリーを付けてしまったがために、デスクがあっちこっち移動していることが多く、キャビネットまで道具を取りに行くのが非常に面倒になってしまいました。
こうしたこともあり、常用する道具を一番手元に置けるDRAWER MINIをとても便利に使っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1661695504305-KgegGZLEcc.jpg?width=1200)
自分のケースはやや特殊かもしれませんが『自分の手元にあると一番便利な道具は何か』を考えながら、この小さい引き出しに収める行為は、なんとなく登山に行く時に、山登りの道具をバックパックに詰めるのに近い感覚がありました。
自分の仕事を一番助けてくれる道具は何なのか。数多くある道具を見渡して、それぞれの道具がどんな意味を持っているのか考える。
そうして選んだ道具たちは、これからも長く大事に使っていきたいと改めて思いました。
DRAWER MINI は PREDUCTS DESKだけでなく、一般的な木天板にも付属の木ネジを使って取り付けることができます。お気に入りの仕事道具を一番近くに置けるDRAWER MINI。ぜひ多くの方に使っていただき、愛用の仕事道具を教えてもらえると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/232850/profile_82ae2869fc5a06eaa07b53a88092f68f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)