![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117257711/rectangle_large_type_2_0a9d748a8f9729748bdbf1bed64a7c3d.jpeg?width=1200)
分断について(2023年5月23日お話会 議事録)
今回のオンラインお話会テーマは「分断」。
メンバーさんらにテーマを集ったところ、副管理人からのアイディアで即決まった。
サイキック能力が高く、嗅覚による共感覚を持つ彼女は、このお話会が開かれる前の数日間に「分断」という文字を頻繁に見かけたという。
なので、気になって提案してみたのだそうだ。
私は彼女を巫女体質だと思っていて、彼女のインスピレーションは世相はもちろんのこと、集合的無意識を拾っていると感じる。
実際に、予感が当たったり、予知したことが忘れた頃に起こったりするのだ。
この記事では、メンバーシップで月一回行われる「オンラインお話会」で話された内容を要約して記録していこうと思う。
「分断」という言葉の持つエネルギー
まず、「分断」というキーワードについて、Google検索で調べてみた。
すると、次のようなニュースが一番上に検索結果として表示された。
![](https://assets.st-note.com/img/1685762414334-NI9AcUwy0x.png?width=1200)
(検索結果は検索タイミングや個々の検索履歴によって変動します)
また、ウェブ上の辞書で「分断」の意味は下記のように記されていた。
分断とは
一まとまりのものをさらに分けて区分すること。分かれ分かれにたちきること。切れ切れにすること。寸断。
一つにつながっているものを分かれ分かれに切り離すこと。
あるものを別々に断ち切ること。寸断。
社会や国家、対人関係などを二つまたはそれ以上に断ち切って互いの連携を失わせること。
例)なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか
ここから先は
3,873字
/
1画像
¥ 100
記事をお読みいただきありがとうございます♡もしこの記事がお気に召しましたら、応援サポートをよろしくお願いいたします!