![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102405765/rectangle_large_type_2_dd8359c234b20d31fa7055d24f03838e.jpg?width=1200)
ノープラン四国旅行(しくじり先生)
4/4から、4/5の2日間、弾丸で四国に旅に行った。
行った県は愛媛県、香川県。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102215834/picture_pc_0da9caf953cf6effefdc1f063597e413.jpg?width=1200)
この写真のうどんは、高松市にあるうどん屋、麺処錦谷。
この旅で宿泊させていただいた、宿のオーナーが、連れてってくれた。
値段は1玉、230円だった気がする。
私は、お腹が空いてた為、3玉を2回おかわり。
お腹が空いてた為、ペロリと行けた。
ここのうどんはコシがあり、良き。
安い。うまい。
今まで食べたうどんの中で一番だった気がする。
うどんは麺の硬さ、出汁で決まると、勉強になりました。
ついつい、原価はどれくらいかと、考えてしまう。
麺で1玉、30円。
出汁で50円。
合計約80円。
うーん、うまい商売?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102216039/picture_pc_6ffbefeaaf1478e514ade87f5732ef05.jpg?width=1200)
この写真は、さぬき市の
中華そば しらい。
ここまで、たどり着くまでには、裏話がある。
ん、?裏話?
実は四国についた初日、朝6時に起き、八幡浜から松山、松山から高松、高松からさぬき市津田を電車で移動。
さぬきに着いたのは、昼の1時、約5時間の移動。
移動ばかりでぐったり、その為、私は夕方5時から、夜の10時までベットでぐっすり睡眠。
お腹が空いた為、飯をコンビニに、買いに行くぞと、外に出ると、もちろん外は真っ暗。
へ?
あーあ、最悪。
こんな田舎にコンビニはあるのか?から、スタート。
運良く、コンビニは徒歩3分の位置に在り。
だが、そこはローソン。
私は着替えの服を、持っていなく、最近話題のファミマの1000円の、服を買おうと、1キロ離れた、ファミリーマートに向こう。
スマホで地図を見ながら、ペニーボードで移動してる最中、段差に気づかず、私はすってんころりん、転けた。
まぁまぁのスピードを、出してた為、肌感1メートル飛ぶ。
スマホを割ってはいけぬ、と、転ける一瞬に私はお得意の高速神判断をし、腕からこけた。
この神判断が、功を奏し、スマホは少し欠け、私の腕肘は負傷。
電柱の光が少ないこんな田舎の街で、10度くらいの寒い中、Tシャツにトラックジャケットを着て、ペニーで移動してる私。
突如決めた旅行、お腹が空いた、お金をあまり使ってはならぬ。
これらが頭によぎり、まさかの涙。
いや、全部自業自得だし、服ぐらい厚着しろよ、
と、内心思いながら、私はペニーを持ち、ファミリーマートに向けて夜道を歩く。
ファミリーマートに行く最中、赤い提灯が見えて、居酒屋が空いてるなと、
よし、服は諦めて、ここでここで飯を食おうと入ったら、ここ、中華そば しらい。
話が長くなった。
人生で初めて中華そばを、食べた。
私は、店主とその妻の温かさに、感動した。
私が、津田(私が泊まった街)は、田舎すぎて、もう辛くて、明日から神戸に行くと言うと、
店主は、ここには何も無いと。
そんな突然来た、私に、
突然不満をこぼした私に、笑顔で接してくれた。
私なら、じゃあこの街に来んなや、と、言いそう。
お店に阪神タイガースのカレンダーがあり、阪神の話で盛り上がった。
味は、美味しかった。
人生で初めて中華そばを食べた為、味の比較はできないが、美味しかった。
今、この文章を書いてる途中に思う、
味を比較する必要はあるのかと?
その、食べ物だけをフォーカスしてもいいのではと。
ここの店主とその妻に癒された為、私はまた、この街、
さぬき市津田を訪れ、しらいの中華そばを食べる。
ありがとう、店主、そしてその妻、そして中華そば。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102217157/picture_pc_8faaea9c68dab355dcd00aadfd726833.jpg?width=1200)
この写真は、これまた、津田にある、手打ちセルフ 松乃家うどんで食べたうどん。
帰る日、高松まで電車で帰ろうと駅に。
すると、電車は1時間後と、
いや、間空きすぎやろと。
しょうがなく、お腹が空いた為、駅の近くにうどん屋は、無いかとGoogle先生に聞くと、駅から歩いて3分のとこに、うどん屋があるよと、
そうたどり着いたのはここ、手打ちセルフ 松乃家うどん。
人生初のセルフうどんに、右も左もわからない私、
まず最初にうどんの量を店主に伝える。
次に、その量に合わせた器を選ぶ、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102217606/picture_pc_f6e0cf14eb07b992939015d41e07b518.jpg?width=1200)
そして、写真ににあるように、麺をお湯で茹でる。
好きな硬さに。
ちなみに店主によると、腰のある麺を楽しみたいなら、1分茹でるらしい。
最後に茹でた麺を器に移し、ポットに入ってある、出汁を入れ、好きなトッピングをし、完成。
トッピングはもちろん別途かかる。
私は腹がへってた為、
5玉を食べた。
美味しかった。
店主曰く、これがさぬきうどんだと。
セルフうどんだと、仕事の量が減るからいいね。
私も、将来、うどん屋しようかしらと、検討。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102217633/picture_pc_dd0f017f9ae0f63292cd234340dda8da.jpg?width=1200)
津田ふるさと海岸。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102217690/picture_pc_3e499da242b7a30953a2bbf69426f420.jpg?width=1200)
写真は泊まった宿の近くの海と津田の松原。
佐賀の唐津にある、虹の松原がある為、海と、砂浜と、松があれば、松の木があれば松原ということを知っていたが、私はそこまでちゃんと理解していなかったが、泊めさせていただいた、オーナーに改めて説明していただき、改めて理解。
こうやって、知識は深まっていく。
人と話すことは、知識を深める。
いいことだ。
ちなみにこの海、5月から海に入れるらしい。
5月6月あたりが、海に入るのに、良いタイミングらしい。
なぜ、7月8月では無いのか?
それは、その時期くらげが出る為らしい。
私は津田が田舎すぎて、少しがっかりして、正直、ホームシックになった。
本当に。
自分のリサーチ不足なのに。
なんてやつ。
帰る日、この海を訪れて、またくるよって海に向かって言い、この街、津田を離れた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102217727/picture_pc_6f7ab15cdd3142fffcd8bd15ac4ef3b1.jpg?width=1200)
この写真は栗林公園駅のフォームからの写真。
この写真からでは、伝わらないが、高松は以外と都会だった。
大分県民の私が言うが、
まあ、大分と高松、どっちが都会かと言われたら、私は高松とこれから答えるだろう。
高松駅の近くには商店街がある。
商店街の長さは2.7キロ。
日本一らしい。
商店街に入ってるお店に、ロレックス、ティファニー、マリメッコとあり、私はなぜこんなに有名ブランドの店があるのかと、宿泊先のオーナーに聞く、
オーナー曰く、この商店街は、昔はシャッター街だったらしいが、県がこの商店街を買い取って、有名ブランド店を誘致したらしい。
珍しいよねー。
てか、こんな地域活性ありかよ。
結局金かよ。
どれだけ、成果が出たか知りたいところではある。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102217769/picture_pc_f47d126b5b8694f250e7712d18c83c4c.jpg?width=1200)
何してんだろ、俺状態。
この写真は、線路に映る私。
あーあ、ちっぽけな私。
この旅、実は、本当に急に決まったの。
私は別府のある、シェアハウスに今、住んでいる。
そのシェアハウスに私が、この旅に宿泊させていただいた宿のオーナーが来て、
そのオーナーが、4日の夜、フェリーで香川に帰ると言うことで、私もノリでついて行った。
5分で、荷物の準備をして、30分後に出るフェリーに乗る為、フェリー乗り場に向かった。
つまり、ドタバタ、ノープラン旅行。
あーあ、