![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164586681/rectangle_large_type_2_018c7f2efdcb24f83eaa18316f78af81.png?width=1200)
プロダクトマネージャーの年収事情2024 ~pmconf2024 クライス&カンパニー ボイスセッションより ~
こんにちは、プロダクトマネジャーをしている@go-go-pdmです。(@go-go-pdm / 自己紹介ページ)
今年2024年も、プロダクトマネージャーカンファレンスに参加できました!
(仕事の合間だったので、一部だけですが)
本セッションではなかったのですが、裏で(Discord上のみで)やってた「ボイスセッション」で興味深いセッションがあったので取り上げたいと思います。
それはこちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1733406558-5MB1ivtp7V9D4gdqexFk8wzs.png?width=1200)
プロダクトマネージャーの年収事情2024年版です。
追記:後日クライスさんのラジオが更新されて、ほぼ同じ内容+αのことが聞けるようになっていました!
これまでもいくつかレポートがあったのですが、直近のがちょうど知りたいと思っていたので、ひとりの管理職として非常に興味深いセッションでした!
以前のPdM年収事情
以下、これまでのPdM年収に関する記事です。
ちなみにですが、プロダクトマネージャーに限った話ではあったのですが、昨今のDX人材についても同じような傾向にあるのかなと、個人的に感じました。
ですので、プロダクトマネージャーだけでなく、ソフトウェアにおいて上流を企画する仕事の人にもある程度通ずる情報としても参考になると考えております。
年収QUEST
では、大変雑なメモですみませんが、本セッションメモを以下に記載していきます。
(クライスさん、正式版の発表をお待ちしております🙏)
■現在の年収相場(中央値)
ジュニア:700万円くらい(PdM経験2年目くらいまで)
ミドル:750〜900万円
シニア:1000万円以上(VPやCPOだと2000万円近くにもなる)
■年収の上昇具合
いまだに毎年上がっているが感覚ある
ジュニア~シニアまで全体的に上がっている
数年前ならジュニアで1000万円出ることはまずなかった
でもこの1年間で1000万円のジュニアが2名出た!!(驚き)
理由として、ジュニアは供給多め、即戦力供給少なめなのだが、ジュニアでも動きがよければ積極的に年収を出す姿勢の企業が増えた
■年収上昇の理由
経営判断としてPdM採用のリターンの計算ができるようになったと感じる
企業側がPdM候補者の人を評価できるようになった
欲しい人材像をクリアにできるようになった
それらの理由から、要件にずばっとマッチすると、年収が高めに出る
■年収が高くなるPdMの傾向
プロダクト戦略を作るポジションだと高い年収出やすい
例)戦略コンサル出身かつプロダクト戦略も任せられるような人など
そしてそのポジション作れる会社(理解のある会社)が増えてきた
また、金銭的に余裕がある
つまり、メガベンチャーや大きめの会社
プロダクトマネジメントを科学する、というのを企業側ができるようになってきた(理解があるということ)
単に優秀だから年収を高く出します、という話だけではない
候補者側も自分の売りは何かを把握することが大切
■募集要項作成のレベル
募集要項の書き方などはまだまだ企業側も悩んでいる
ターゲットを絞った募集要項にしすぎると、広く候補者にアプローチできなくなる
ターゲットにばっちりハマった人材も欲しいが、そうではなく、ジェネラルに動ける・活躍できるPdMも欲しい
また、求人を複数作ると窓口が面倒になる、というのも苦悩がある
塩梅が非常に難しい
■課題
年収上がりすぎて期待値とのミスマッチに悩むケースも結構見てきた(候補者側)
PdMの人はバリューを出す意識が高い傾向にあると個人的に感じる(比較的)
ゆえに、年収に見合った仕事ができそうかをかなり意識している(転職時に)
= フェアバリューへの意識が高め
評価されてからもらいたいと考える
■転職理由
他の職種に比べて「年収上げたいから転職したい」が第一理由になることが少ない
(もちろん気にしていないわけじゃないと思うが)
■シニア層の転職
シニアな人は面接の際に、KPI/KGIへのコミットをプレゼンしていることもある
その場面を転職サポートしているときによく見るらしい
自分を採用するとこういうことを達成できます!というストーリーを伝えられる
そういうことを言える人は、企業側からも高評価で取り合いになる
■最後に面白話
ジュニア(経験1年)年収700万円の方 ▶️ 1100万円のオファーが出た!(大手SaaS企業)
いかがでしたでしょうか?
年々市場価値が上がっているのと、経験が少ない方でも動きが良さそうなのであれば積極的に高年収で大手に引っ張られるというのは、確かにこれまでなかった傾向だと思いました!
(そこまで多いケースではないと思いますが)
赤裸々に語っていただいたクライスさんに敬意を表しまして、クライスさんのPRも勝手にさせていただこうと思います🙏
キャリア相談のお申込みはこちらからどうぞ!とのことです。