黄色のおばさん
交通安全週間ということで、朝から黄色のジャンパーを羽織り、黄色の帽子を被り、黄色の旗を持ち、T字路に立つ。
一緒に当番だった方は、4歳のお子さんを連れてきていた。
小学生のお姉ちゃん、お兄ちゃんは、今日は運動会らしい。
あー、そういえば花火ドーン!ってなってたね。
忙しいのに。
朝からお疲れ様。
運動会の忙しさや、小さな子を、ちょっと懐かしく感じていたり。
まぁ、近所だというのに、4歳になるまでほとんど会うことがなかった。
その子が、土曜日だからか運動会だからか、時々しか通らない車の運転手に、手を振っていた。
笑顔で振り返す人。
まっすぐ前を見て、通り過ぎる人。
でも、なんとなく、子供の力みたいなものを感じた。
若い力を大切にしなくちゃな、なんて。
帰る時には、遠い所から大きな声で「バイバイ!」って言ってくれた。
私も嬉しくなって、負けずに大きな声で「バイバイ!」って言った。
その後は美容院へ行って、友達のお母さんにカットしてもらった。
子供達の話をしたり、老いることについて話したり、とても楽しかった。
息子も、最近行きつけになった床屋さんへ行き、髪型について相談にのってもらったようだ。
いろんな世代の人達、いろんな職業の人達と話すのが楽しいと感じるようになった。
それは、その人達の考え方が、私の中には無かったり、考えるきっかけを与えられるからだと思う。
私にとっての刺激なのだろう。
もう少し積極的に話しかけようかな。
そんなことを思った。
子供の時には、友達になりたいって、自分から積極的に話しかけていたことを思い出した。
ご近所さんと話すこと、あんまりしていないな。
秋の始まりに、近くの保育園主催の花火を見ながら、そんなことを思った。
地元が好きな私なりの行動をとっていきたいと、そんなことを考えているのです。
いいなと思ったら応援しよう!
私の記事を読んでいただき、ありがとうございます!サポートは、40代の挑戦に使わせていただきます!