![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107718563/rectangle_large_type_2_441d22eda9cfc814eac50928c63a497d.png?width=1200)
MT4インジケータ|パーフェクトオーダー表示 V2
![](https://assets.st-note.com/img/1686231041699-ivQLmu0akY.jpg?width=1200)
上側はローソク足に3本の移動平均線を表示。
パーフェクトオーダーのインジケーター第3弾です。
今回もこれまでと同様、3本の移動平均線のうち一番短期間の移動平均線(=以下、MA)を基準に表示するものです。
つまり、短期MAをグラフの高さゼロの位置に固定して、短期MAとの差分で中期MAと長期MAの2本を表示します。
![](https://assets.st-note.com/img/1686230970234-JEWdfiZF4k.jpg?width=1200)
この表示方法により、それぞれの差がどうなっているのかが一目瞭然。パーフェクトオーダー中に差がひろがっていればトレンド継続。縮まっていけばトレンド終了間近か?といった判断がしやすくなります。
具体的には、トレンド中は、長期、中期のMAの折れ線が大きく(小さく)なり 徐々に傾斜が緩やかになり、ピークを迎えゼロ位置に戻ってきます。このピークを見つけるのが、通常のローソク足に3本の移動平均線を重ねてみるより容易になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1686271997396-DA4C6Ogc7A.jpg?width=1200)
図3をご覧ください「③短期MA」は 何もないところを指していますが、これはグラフのゼロ(=0)位置を指しています。短期MAを基準にして、その差分で中期MA(=②),長期MA(=①)、ローソク足の終値(=④価格)を表しています。
またパーフェクトオーダー中は、矢印のサイン(=⑤)を表示します。
上昇トレンドのときは 上向きの矢印を、下降トレンドのときには 下向きの矢印を表示します。
ただし、本ツールでのパーフェクトオーダーは、3本の移動平均線に加えて ローソク足の終値の位置も揃っている状態とします。つまり、、
長期MAー中期MAー短期MAーローソク足終値
のカタチになっていることを確認します。
ローソク足の終値が移動平均線の間に入ってしまったときは、パーフェクトオーダー不成立としつつも、”■”サインを表示します。これが矢印の代わりに表示されますと パーフェクトオーダーが崩れかけていますよ、というサインの1つとなります。
そして、おまけ機能として、ローソク足 終値の位置(④)も、重ねることとしました。デフォルトは白色 実線の折れ線グラフで、短期MAとの差分で示します。
ファイル名:eimPerfectOrder_v2.ex4
ダウンロードは こちら
(当ブログで公開しているインジケータをまとめてダウンロードできます)