![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64294925/rectangle_large_type_2_e542564418d160c0e6418f16f884f55e.jpg?width=1200)
アニメーション動画制作 gaichu の制作工程はこちら
株式会社ぐんぐんコンテンツクリエイティブチームの中西です
アニメーション動画作りたい放題サービス gaichu 月額 ¥29,800 まだまだキャンペーン中です!ご連絡お待ちしております creative@gge.co.jp 中西まで
さぁ今日はgaichuで動画を作るとどんな動画が作れるのか、そしてどのような工程で進められるのかを公開いたします♥
※制作にはいくつかのパターンがあります、今回はその一部になります
・もととなる資料の用意 (会社概要やサービス概要についてなど)
・ラフスケッチ作成
・グラフィックストーリーボードの作成
・動画紙芝居 尺の確認
・動画制作
上記の順で進めていきます
今日はgaichuの資料を元に動画制作を行いました
・資料を用意します
こちらはgaichu営業し利用ですがこの資料から会社概要になる部分をピックアップして使用しました
実際のクライアントワークでも、大雑把に資料を丸投げして頂きこの中からいい感じに会社の要点まとめてください
という感じでのご依頼もお受けできます
・ラフスケッチ
上記のように資料からスケッチを作成します
このときナレーションがもう考えていますがあくまでもこの時点では仮で今後変更の余地がまだまだあります
次にストーリーボードのデザインに入っていきますがこの時もととなるトンマナが必要になります※トンマナとはイメージカラーのような一貫性のあるデザインビジュアルのことです(トーン&マナー)
今回の場合は株式会社ぐんぐんのHPに合わせました
・ストーリーボードデザイン制作
このようにデザインをすべて書き起こします
動画制作に入ります
・アニメーション動画制作初稿
※ナレーションは別撮り中です、後日差し替えてブラッシュアップしますのでお楽しみに
上記が一連の流れです
ぐんぐんの会社紹介動画はいかがでしょうか?そして株式会社ぐんぐんという会社に興味を持って頂けましたでしょうか?
是非感想もお待ちしております〜♥