見出し画像

今話題!オーラルフレイル予防プログラム「くちビルディング個人競技 認定トレーナー養成講座」(後編)

テレビ・新聞で話題のオーラルフレイル予防プログラム「くちビルディング選手権®️」

医療業界で異色を放つこのスポーツ競技を「自分のフィールドでも開催したい」と、全国から医療・介護職、まちづくり職の方々がこぞって参加する養成講座があります。

地域の中で楽しく継続的に取り組める競技や、場づくりのスキルが学べるプログラムとは、どんなものなのか。
今回で3回目になる「くちビルディング個人競技 認定トレーナー養成講座」の内容をチラ見せします!

前編をまだ見ていない方は、前編から見てね


共に学ぶ仲間たち

9:00
2日目開始です。
2日目は各チームで学んだ4競技を、実践を通じて別のチームに教え合います

画像1


「やっていると、回数何回まで数えたか分からなくなるね」
「準備物にミスがあって焦ったー!」

やってみると思いがけない難しさ、つまづきがあります。
実践後はチーム内で反省会をして気づきを共有。

画像2


「答えを発表するときは、ファシリテーターが間を溜めて発表するほうが盛り上がったよ」
「みんなで点数カウントするといいかも」

盛り上げるための、ちょっとした気づきも共有します。

画像3


ちなみに、2日目午前中で4競技実践しましたが、大盛り上がり。
暑すぎて途中で暖房を切りました。

画像4

真剣に競うからこそ、選手同士検討を称えあって握手するシーンも。

画像5


選手として競技に参加した参加者やスタッフは、ファシリテーターについての気づきやコメントを、フィードバックシートに記載します。

画像6

「厳しい言葉も愛情です、学びになるので遠慮なく書くようにしましょう!」

気づきを言葉にして共有することで、自分もここを気をつけようと学べる。
仲間の力を高めながら、自分の力も養っていきます。


学びの後には…

朝から盛りだくさんで疲れた頭を、お昼休憩で少しリフレッシュしたら・・・
テストの時間です!!

くちビルディング競技は、医学的根拠に基づいた正しくて楽しいスポーツ競技

座学でインプットしただけでは、意外と忘れてしまったり、パッと出てこなかったりするものです。

アウトプットをすることで、自分の糧としていきます。

画像7

「教科書の持ち込み許可を要望する学生の気持ちがわかりますね…」
「あー!なんだっけ…」

画像8

悩みながらも着々と回答を進める参加者たち。

「そこまで!」

ドキドキの採点タイム。
6割5分以下は追試です。
再試の方も安心してください、認定できるまでフォローしますからね。

採点


自己のフィールドでの活用

採点を待っている間は、企画書を書く時間です。

2日間かけて学んだくちビルディング競技、早速ご自身のフィールドで開催したいですよね。

でもいざ開催しようとすると、予算どうすればいいの?時間配分は?
結構躓く方が多いんです。

養成講座では、企画書を試しに書いてみて、疑問点を質問していただく時間があります!

まだ開催の具体的なイメージがついていないんだけど…
という方も、他の仲間の企画を聞いてイメージを膨らませていきます。

画像9


中には、再来週にはもう開催したい!という方も。

お疲れさまでした!

2日間の講座を終えた証として、公式フラッグが贈られます。

「食べることは生きること、というのを改めて実感しました。フレッシュな気持ちをそのまま持って帰り、九州で広げます!」
「今年はくちビルディングを広げる年として、8箇所で毎月開催します!」

画像10


濃密な2日間、本当にお疲れさまでしたー!!

くちビルディングを始めた頃は、こんなに色んな方々と繋がれると思ってませんでした。
素敵な人と繋がれるというのが、くちビルディングの価値だと思っています。

画像11


養成講座の終わりは、認定トレーナーとしての活動の始まり

一緒にプレイフルケアを広げて、世界をワクワクで包みましょう!
これからもよろしくお願いしますね!


◆◆◆今後の予定◆◆◆

第4回くちビルディング個人競技 認定トレーナー養成講座
2020年4月25日(土)〜26日(日)

大田区産業プラザPIO  6階会議室

Peatixからお申し込みできます!

いいなと思ったら応援しよう!