Leica M10を持って京都散策した
GWに入って急遽空き時間ができ、大学時代の友人を誘ったら話に乗ってくれたので、急遽京都に行くことになった。
行き先は、ちょっと前から行きたかった南禅寺。
最近なぜか京都に行くことが増えてるけど、コロナ禍の時とは打って変わって外国人観光客に溢れている。
南禅寺
南禅寺に着くと天気がいいこともあってか、人がめちゃくちゃ多かった。
目的の水路閣も人だらけ。
しっかり写真を撮るのはまた時期を改めようと思った。
蹴上周辺
南禅寺を後にして、蹴上駅に向かう。
途中、蹴上インクラインって場所を通過。
後から調べると、ここは桜の時期に神秘的な風景になるみたいだから、また今度ゆっくりきてみたい。
東山→京都駅
気まぐれで蹴上駅から一駅横の東山駅で降りて、京都駅まで歩くことにした。
昼ごはんは、祇園四条にある鳥しんの親子丼を食べた。うまかった。
京都を歩いてると思うけど、街並みから観光客までもの世界観が統一されていて過ごしていて心地がいい。
裏路地でさえ、味があるところが多い。
さいごに
今度は大学時代に過ごした北大路周辺に宿を借りて、昔を懐かしむ会をしようと友人と話した後解散した。
昔とはそれぞれ状況が変わってるけど、馬鹿なことをしながら時間を共にしたメンバーはかけがえのないもんだなぁとしみじみ感じた。
突貫の旅にしては、とてもいい時間を過ごすことができた。
「突貫」に関してだけど、最近なんでも調べれば答えが出たりする世の中で、ある程度の未来は想像できる状態にあると思ってるけど、携帯を見ずに偶然に出会う旅ってのも悪くないし、むしろそういう旅の方がいろんな出会いがあるしいいなと思ってる今日この頃。
今度はどこに行こうか。